« 先付 | Home | 『スフィーダ世田谷FC』の、今期リーグ戦終了に寄せて »
2014/11/09
合唱団の練習が阿佐ヶ谷でありました。
今は、12/25のコンサートにむけて、クリスマス曲を中心に練習に励んでおります。
クリスマス曲といってもキャロルだとか、ミサ曲だとか、ボップスのようなリズムが大事なものだとか。
今は音とり段階で、みんなでハーモニーを楽しむ余裕もない感じです。
25日に本番というのも意味がある気がするので、ぜひとも団員の皆様が和声がパイプオルガンのように心地よくなるお手伝いができたらなぁと思います。
そして、一番苦戦しているのが「Jingle Bells」であります。
早口な英語、スピード感、ワクワク感。
1番は全員で同じメロディー、2番は男声で、女の子ひっかけて楽しもうぜ的歌詞をノリノリで…
それを越えると…転調地獄なのであります。。
日本語歌詞でいうと
♩ジングルベル、ジングルベル、鈴がなる
今日は楽しいクリスマス へい!
のあとの同じフレーズを転調して3.4回繰り返すのですが…その転調が急すぎて、
今何の音が主音?状態になり、全部のパートがパニックに陥るという。
これは和音感がものすごく必要となります。内声特にテナーは変なところに♯がついているし、さらに読み取りづらそうでした。
パート旋律より、耳で和音捉える練習がとても必要となりそうです。
各々が正しい音を発する作業より、そちらが近道のような気もします。
もちろん一人一人が正確に音程をとれたら問題ないですが…。
2014/11/09 05:04 | uika | No Comments