« | Home | »

2014/10/21

あっという間に10月も中旬を過ぎました。忙しいわけでもなく、なんか日だけがどんどん過ぎて行ってるような毎日(←やばいですよね)ですが、いかがお過ごしでしょうか?今年はこの時期になっても夜間は20度近くまで下がり、どうも冬が長引いている感じです。カヴァを飲むため長袖を忘れると結構辛いんです。今日は消防署でカヴァをやっていますが、寒いので、特大の消防服を借りてしのいでます。

さて、本日、国際会議とまでは行きませんが、貿易と原産地規制に関するワークショップに参加して来ました。ワークショップはすべて英語。講師はニュージーランド人とジュネーブから来たガーナ人(聞き間違えがなければ)。はっきり言って、全くついて行っておりません(笑)。僕の存在価値は、その場に存在していたと言うことと、お昼ご飯の消費に参与したと言うことに尽きるでしょう。

ワークショップ中は沈黙を守り抜き、休憩時間におしゃべりすると言う感じ。そのおしゃべりの中で自分のしているノニジュースのことを自分なりにアピールして来ました。そして、そのアピール相手とは、 トンガのクラウンプリンス つまり、日本で言うとことの皇太子ですね。ガッツリお話ししました。きっと僕のことは覚えてなくても、日本人でノニジュース作ってるのがいるなぁ程度には覚えてもらった気がします。と言うか、それより驚いたのは、休憩時間のスナック(サンドウィッチだったり、巻き寿司(もどき)みたいな軽食や昼食を、参加者に混じって列に並んで皿に取ってました(笑)。一緒の食事をとるんですね。日本じゃきっとあり得ない。王様になったら、きっと別でしょうが。 しかし、ワークショップは疲れました。一体一の英会話ならなんとかなるんですが(聞き返せるし)、テレビラジオに始まって、講義などはまだまだです。もっとも英語の勉強してるわけではありませませんから、もともと期待はしてませんが。 本当は明日明後日と続くのですが、僕が会社を休むことは、会社自体を休むことに繋がりますので…と言うことで残り2日は休ませてもらいます。明後日の晩は、晩餐会があるので、そこには当然参加。あと会社製品とは別に、石鹸も作り始めたこともアピールして来ました。そうすると「なんで作ることにしたのか?」「メリットは?」「どう言う風に販売するのか?」など質問が…。いや、単なる趣味で、何も考えてません…なんですが、そう言うと「じゃ、なんで作るのか?」と言うことになるので、いろいろ理由付けしましたが、個人の目的であれ、何かしら理由付は必要かなって。 と言うわけで、実際には座ってるだけでしたが、ものすごく疲れました。日頃客に対して、トンガ語での対応が多くなって来てるので、そう言うと影響もあるのかな?と理由づけてますが、やっぱり英語力ないんでしょう。これが現実ですね。 前回の投稿の木製の石鹸の型、オリーブオイルメインで作ってみました。個人的には感動的に綺麗にできまして、満足です。石鹸作りが楽しくなって来ている今日この頃です。 では、また。

2014/10/21 10:30 | suzuki | No Comments