« 女性らしい女性とは? | Home | ■月世界ラマユルで突然英語が喋れるようになった »
先週の話になりますが
オペラ歌手養成所同期の仲間が結婚しまして、披露宴に出席させていただきました。
新郎様はヴァイオリニスト、新婦様はソプラノ歌手という音楽家同士。
お二人は在日の方なので、披露宴での衣装もまた母国の民族的衣装で、新婦の深々と腰を落として一礼をする姿がとても美しいのでした。
余興はオペラ歌手の方々(私たちの大先輩にあたる方々)やヨーロッパで活躍なさってるご友人の方。
チョゴリ姿でカルメンを歌う歌手を見られることはこの先ほとんどないと思います。
新郎様のヴァイオリンの音色は甘く聞き惚れ…
も一つ印象的だったのは、太鼓を演奏しながら舞う美女でした。
余興というか、もはやディナーショー!といっても過言ではない披露宴。
お隣に着席なさっていたのが新婦様のお師匠にあたるソプラノの方で(夏に「蝶々夫人」の舞台でいとこ役を演じられ、私自身も大変お世話になった方)
「異文化交流だと思っていれば大丈夫。どんどん盛り上がってくるからびっくりすると思うよ。日本の静寂とした披露宴と全く雰囲気も違うから!どんちゃん騒ぎですごく楽しいよ」と教えていただいていたのですが、
余興の素晴らしい芸術オンパレードは続き、会場内がほぼ立ち上がりゆーらゆら音頭のような舞踊を円になり踊り始めたときには私たちはポカーンとしていたのですが
その踊りと共に我らが同期の新婦様がそのお国の童謡を歌い始めたときの輝きといったら大拍手ものでした。
日本でも、日本の伝統芸術、舞いや演奏ができる人間はほんの一握りしかいないだろうに。同じアジア人として羨ましい気持ちと悔しい気持ちがありました。
母国の芸術をもっと知る教育を受けていれば、きっとあのような幸せな空気をつくる機会も増えるのです。…言い過ぎですかね。
とにもかくにもお二人も私たちも幸せな時間でした。
おめでとうございます。
これからも愛と優しさと音楽溢れるお二人でありますように。
私たちも努力しましょう。