« | Home | »

2014/08/31

本日8月31日、札幌パークホテルにて私の小1から高1までのピアノの先生の還暦パーティーがありました。門下生のみなさんの楽しいスピーチ、演奏、先生の毒舌的ツッコミ(笑)と、終始笑いの絶えないリラックスムードの、でもどこか緊張感のある、まさに先生のお人柄そのもののような会となりました。私も門下生の一人としてジャズのスタンダードから「酒とバラの日々」オリジナルの「誰もいなくならない」小5の時のオリジナル曲「ラベンダーの丘」そしてそれをジャズアレンジした「ノスタルジア」を演奏をしてきました。

ヤマハ札幌センターというところに毎週、夏休みや冬休みはほぼ毎日通い、同年代の仲間たちと、コンクールやコンサートで切磋琢磨した日々。私以外は(^^;;練習熱心でほとんどの子が芸大に入った、凄い門下生の集まり…そんな中、練習はサボる、先生には反抗しては迷惑をかける、オマケに高校で突然ピアノをやめてしまったこんな私が、門下生の代表として演奏なんてしても良いのか、とても戸惑い緊張しました。
大人になってピアノを再開して、ジャズピアノの演奏活動をしている、と先生にも面と向かっては言い出せずにいたある日、品川のレストランで演奏していたらリクエストカードが来ました。そこに「ラベンダーの丘を弾いて下さい」との見慣れた文字。「!?」一瞬頭が真っ白になり、客席に先生の姿を見つけてからはもうドキドキドキドキ…。ホームページのスケジュールをチェックして、東京での用事に合わせて寄って下さったのでした。
随分不義理ばかりしていたのに、こうして気にかけて下さって、その後も札幌でライブがある度に来て下さり…。先生の懐の深さと今迄のご指導に改めて感謝の気持ちでいっぱいになったのでした。
オリジナルの2曲は先生からのリクエストで特に思い入れとエピソードの詰まった曲でもあったので、先生への感謝の気持ちを込めて楽しく演奏しました。

今日の出席者は100名。ほとんどが指導者であったり、孫弟子の方もいらしたり…数多くの生徒に、一人一人に深い愛情と厳しい目を注ぎ、見守られて来た先生、改めて尊敬の念を覚えます。

2014/08/31 11:58 | toyama | No Comments