« | Home | »

2014/07/03

7月になりました。トンガの鈴木です。一年前の7月1日、日本でバイト生活が始まったのが遠い昔のように感じると言うか、そんな事実がまるでなかったかのような気さえします。

さて、今週よりヘイララフェスティバルというトンガ最大のお祭りがが始まります。元々、国王の誕生日に合わせて開催されるもの(らしい)で、前国王が、確か7月末(だったかな?)で、現国王は7月4日で、祭が2、3週間前倒しになった状態で今年も開催されます。因みにヘイララ(Heilala)とはトンガの国花でありまして、大きなトンガ人に似合わず、指先程度の小さい花です。

で、7月3、4日にブロックパーティ(日本で言うところの屋台祭?)で、日本大使館主催で、本日「日本祭」なるものを行われました。。一昨年は、留学生会(日本留学の経験のある卒業生の会)が中心になってましたが、昨年より主導権が大使館に移った形で、日本の屋台風(たこ焼きとか焼きそばみたいなもの)が出る他、日本文化紹介も兼ねて、ステージパフォーマンスも行われます。僕はトランペットとフルートをやりますが、空手、剣道、相撲、柔道と言った武道系経験者がいるとのことで、そういったデモンストレーションを通して日本文化紹介。

僕は楽器演奏ですけど、人前でソロは久しぶり。しかも、職業が変わったこともあって、そういった「現場」から離れてますので、不安要素はバリバリにありましたが、雰囲気と勢い、そして、開き直り(あっ、これはいつもか…)で2ステージを無事終えました。2ステージと言うか、武道系パフォーマンスと合わせて、同じものを2巡ですね。

曲目は
①サンチェスの子供たち
②川の流れのように
③ルパン三世のテーマ
④スペイン
⑤トランペット吹きの休日
⑥ロンドンデリーエアー(ダニーボーイ)

①②はフリューゲルホルン、
③④はフルート、
⑤⑥はトランペット
と一人3つの楽器を持ち替えで。2巡目は、面倒臭くなって、①②もトランペットにしましたが。

観客のリアクションは上々で、会場外の歩行者天国の通行人も足を止めてました。因みに一番リアクションのあった曲は、トランペット吹きの休日。運動会の徒競走の曲ですね。これはウケるので、大抵吹いてます。後はルパン三世も中々。

昨年日本で買ったカラオケCD付きの楽譜などを用いてやりましたが、こういう時に即興演奏ができればなぁ…と、いつも思うんですが、そういった努力を全くしてないので、いつまで経っても出来るようにはなりませんね。当たり前ですけど。

そんなわけで、結構楽しく演奏できました。次は一年後かな?

2014/07/03 09:47 | suzuki | No Comments