« 現在&未来の不安とどう付き合うか。 | Home | 心身が汚れる!? »
こんにちは、トンガの鈴木です。トンガはか〜なり冷え込んでまして、日没後は20度前後、寒い時は17、8度という感じです。もっとも、これが冬なので、日本人的には快適温度ストライクゾーンというところでしょうか?この時期のトンガはいいですよ。ただし、晴れてる時の炎天下は日差しがきつく、暑いですが、日本の夏のような気温になることは、まずありませんので、夏場でも日本より過ごしやすいですよ。
さて、今回はトンガにないものリストです。
日本にあって、トンガにないものは山ほどあるんですが、その中から「この時代にそれがない国ってあるんだ…」というものを幾つか。
①信号機
そうなんです。信号がないんですよ。ソロモン諸島にもなかったですが(笑)。じゃ、交差点はどうなってんの???
交差点は基本的にロータリーになっておりまして、右から進入してくる車が優先となって、それぞれが判断して進みます。あ、日本と同じく右ハンドルです。慣れれば問題ないです。もっとも、メイン通りでも、片側一車線しかないので、問題が起きないんでしょうが。日本にもあればいいのに…。結構便利です。
②マクドナルドとKFC
これに関しては、なんとも言えませんが…。きっとトンガにできると、長蛇の列が出来るの、間違いなし。KFCはないんですが、フライドチキンのことを、トンガでは「ケンタッキー」と言います。プラスチックの持ち帰り用のタッパ(?)の底に、茹でたマニオケ、タピオカの原料になる芋ですね、をガッツリ敷き詰め、その上に3〜5ピースのフライドチキンが乗って、だいたい5パアンガ。日本円にして300円弱位で、トンガでは、メジャー級にお手軽料理となってます。
③日刊紙
幾つか新聞社はありますが、どの新聞も週1。一社しか読まない場合、ニュースは週1となります。もっとも、トンガ語新聞なので、僕は読めませんが(笑)。ただしインターネット新聞(Matangi Tongaと言います)が一つありまして、そこは週5(月〜金)で更新されてます。外国人にとっては、ここが最大の情報源でしょう。ちなみにソロモン諸島には、か〜なり昔(と言っても戦後のはず)から日刊紙(Solomon Star 月〜金)はありました。私はと言うと、Matangi Tongaもほとんど読まないし、テレビもラジオもないので、かなり世捨人状態にあります(笑)。
とりあえず、三つ挙げてみました。こういうものが存在しない国、21世紀でもあるんですよ。戦争も内戦もないんですけどね。
では、また。