« ■flora World 269「谷空木/豊麗」 | Home | カンパーナのお話。 »
みなさん、こんばんは(^O^)/
すっかりご無沙汰でした。
今夜は、最近つくづくと思うことのネタです。
プロとアマの違いについて。
【エピソード1.】
高校生の頃にアマチュアバンド活動とかをしてると、必ず新参の誰かが言いだす。
『例え200円でもチケット代をいただく以上は、プロとおんなじなんだから。』
プロとおんなじじゃないから(≧∇≦)
例え200円でも、お代を頂戴する限りは、楽しんでいただこう!!
というのは、対価とか貨幣価値や心意気に関わるとても大事な部分であるが、プロorアマとは関係ない。
それで、飯が食えるかor食えないか?っていう論点も昔から よく耳にするけど、、、
プロの人達だって食ってくのは大変。
『なんで、あの人は、プロにならなかったんだろぉ???』という類稀に優れたスポーツ選手も音楽家も大勢いるもんさ。
技量もそーだけど、その技量の希少性、専門性の希少性、個性、営業力、経営力、コミュニケーション力、ルックス、価値観他、いろいろあると思うから、ちょっと違うと思う。
【エピソード2.】
俺、昔、職場が一般的な楽器屋からプロショップに変わった時に痛烈に思ったんだけど、、、
それまで、TVなんかじゃなくて、
レコードと専門誌でしか会えなかったプロ中のプロの方々が次々とお店にやってくる。
プロショップは、ちょっと違う。
いらしたプロの方に、
『新しいギターが出来上がったんですけど、お試しいただけませんか???』とお伺いをたてる。
『おー、イイですよ♪』と試奏をしてくださるんだけど、、、
もー、アマチュアが、店頭で試すのなんかとはまるで違う!!
集中力が違う!!
一瞬にして入り込む!!
オーラが沸き立つ!!
人殺しかと思うほどにちょっと恐い。
ある若い凄腕のギタリストの方は、プロ野球を目指してたんだけど、肩を壊しちゃったからギタリストに転向したと言う。
いったい!? いつ転向したの!?
あなた何歳!? ギター何年練習したの!?!?!?
あーゆー人達は、そもそも身につけてきた集中力とか修得力とかがまるで別物なんだと思い知らされたことが年がら年中だった。
その当時、いいなぁ♪と思った表現がある。
お店では、『プロの方』とかってあんまり言わない。
『お仕事で楽器をお使いになる方』って言ってた。
さっき書いてたコトとはちょっと逆だけど、そー思ってたし今もイイね!と思う。
【余談ばっかりだけど、さらに余談】
『えぇ~、と言うことでございますから、是非我が社の社員の皆様方にもこの道のプロとしての自覚をお持ちいただいて、なんちゃらかんちゃら、、、』なんて言えちゃう薄気味悪い営業会社の部長なんかが、昔はいたもんだけど絶滅したのかしら???
専門技術の会社だったらともかく、、、いや専門技術の会社だったら、、、技術者に対して軽々しくそんなこと言わないか♪
【エピソード3.】
そのプロショップに入る数年前から俺はLatin音楽特にSalsa系の音楽にハマって
レストランやクラブでのライヴなんかを頻繁に観に行くようになったんだけど、
Latinのミュージシャン達は、他のジャンルのプロ達と全然違う!!
超フレンドリーに接してくださる。
『今日、昼間さぁ~、向こうからおばあさんが歩いて来てさぁ~。』レベルのどーしよーもない世間話から超貴重な音楽体験や演奏の技術や音楽の様式に関することまで、イイのかなぁ~???ってくらいに話してくださったりする。
『君!! 楽器できるんだってじゃない♪ ステージにおいでよ。やろー!!』なんてことも場合によっては起きてしまう。
なぜか!? 車で送って行ったことも&送ってもらったこともあるほどだ。
聞いてみると、『俺達も先輩達に超ウェルカムにしてもらったからねぇ♪』ってことらしい。
プロ・ミュージシャンってのは、アレだぜ!!
背後に暗黒ヤクザの世界があって、薬物に手を出してて、酔っ払いで、ギタリストは女の子に手が速くてキャバレー廻りして演歌演奏してるんだぜ!!
もしかしたら、そーだったかも知れないね。
『3時のあなた』『女性自身』なんかのネタを面白がってた誰もがど~しようもなくイイ加減だった時代はね。
サラリーマン生活で身に着いたコミュニケーションを普通と思ってた俺にとって、プロ・ミュージシャンひとりひとりの方々が ハッ!?!? っとするほど人として当然の感覚をお持ちでキチンとされた方々で衝撃的だった。
ちょっとトイレに入った時なんかでも、うっかり☆気が緩んで取引先や上司の文句なんかをだらしなく口にしちゃったりする様なサラリーマン的な隙など当たり前にない。
立ち振る舞いが常に美しく自然!!
この人達、キチンとした会社の社長さん達よりキチンとしてるなぁ。
そんな風に思ったもんさ。
【プロとアマの違い。】
こーゆーテーマを出しておきながら アレだけどプロとアマの違いなんてホントには解りようがないよね。俺、プロじゃねぇもの。
でも、社長と従業員くらいの力量の差はかる~くあるね♪