« オーディション | Home | 男性のおとし方はイメクラ嬢に学べ! »
今回は、ネイルを続けて自爪が傷んでしまった場合のお話です。
以前もネイルをすることによるデメリットとして、
比較的優しいといわれているジェルネイルでのダメージについて書きました。
どんなに上手な技術をもってしても、
数か月、数年もジェルネイルなどサロンで行う本格的なネイルを楽しめば
自爪が傷んでしまいます。
自爪のダメージが酷くなると、上に乗っているマテリアル(ジェル、アクリル、マニキュア)の持ちも悪くなります。
持ちが悪くなると、頻繁に取り外すことになり、
新しくまた付け替えることになります。
取り外して新たに付けることを「オフ・オン」といい、
このサイクルが狭くなると爪への負担も増すことになります。
悪循環になってしまうわけです。
金銭的にも困りますね。
例えば、これまで8,000円で1か月持っていたのに、
3週間くらいでダメになり、サロンに通う頻度が増えてしまう…。
これでは定期的な出費も増えてしまいます。
こうなった場合、ネイリストに相談すると提案されるのは
「しばらくお休みしてお爪を休ませましょうか」
ということになると思います。
でも、傷んだ自爪はすぐに亀裂が入ったり、と
日常生活上も見た目も気分が良いものではなくなります。
少しでも爪が伸びて指先から出ると、そこが欠ける、亀裂が入る。
学校の風紀検査(今もあるのかしら?)で合格をもらえるような
短い爪でいるしかなくなってしまいます。
上から補強も兼ねてマニキュアを塗るようにアドバイスされるけど、
それも先端からすぐ剥げてしまって、
というお声もよく聞きますし、実際その通りです。
綺麗を保ち、ネイルを楽しむために
出費も惜しまずきたのに、
爪は不健康、サロンには通わずにいられなくなる、
なんだか溜息が聞こえてきそうです。
どうしたら良いか、と悩みながら通われる方も多く
実際私のお客様にもいらしたりして、私も悩んでおりました。
やはりネイリストとしては、
「前回のネイル、すごく持ちが良かったよ!」
とお褒めいただきたいものなのです。
実は最近、そんなジレンマを解消するご提案があるのです。
それは「ジェルポリッシュ」。
最近といっても数年前から存在しているのでご存じの方もいらっしゃるかも。
扱うメーカーや商品もジワジワ増え、
メニューにのせているサロンも増え始めました。
その名の通り、ジェルとポリッシュ(マニキュア)の間に
立ち位置を置く商品です。
このジェルポリッシュについて次回では詳しくお話ししたいと思います。