« ゼロ・グラビティ/learn to let go | Home | 愛媛県今治市より »
きっと日本はもうお正月モードではなくて、バレンタインのディスプレイなのかしら??
多民族国家マレーシアは沢山お祭りや記念日があって、いったいどれが季節感を表わしているのかよくわからない。
そんな中でも中国の旧正月だけは、日本人に馴染み深くて、この時期は日本人の私もお正月気分を味わえるから好き。
そんな今年の旧正月のお休みは1月31日~。
街中、赤と金で溢れていて目がチカチカします(笑)
ショッピングモールの開店時間と同時に入って写真を撮ったので空いてるけど、この時期は平日も休日も嫌になるほど人がいっぱい。
クリスマスもそうですが、ショッピングモールの中にメリーゴーランドや電車が用意されてみんな楽しそう。
残念ながら動いている獅子舞の写真はないけれど、どこのショッピングモールもこの時期は一日に何度も獅子舞が練り歩いています。
静かにカフェでお茶を飲んでいてもおかまいなし。
獅子舞は静かなカフェにも大音量の太鼓やシンバルと共にやってきて、読んでる本を取りあげる勢いで迫ってきます(笑)
マレーシアに来た当初は、このド派手なディスプレイにビックリしたけど、どの民族も原色が大好きなこの国は年中ド派手なディスプレイ。
日本にいたらなかなか見ることがない中国の旧正月の飾りも、見慣れると結構素敵だったりします。
マレー人もインド人もアラブ人も欧米人も・・・みんな楽しそうに写真撮っていて、違う民族のお祭りも全部楽しんでいる感じが多民族国家らしくてたまらなく大好き。
この時期は、新しい服を買う人、飾りを買う人、アンパオ(お年玉)を用意する人、お祝いの贈り物を買う人・・・とにかく中国人はお買い物に大忙し。
そして中国の旧正月は始まる日は、真夜中にも爆竹や花火がうるさいほどに鳴り出して、街中テンションが高い。
沢山の人種と宗教が入り混じっているマレーシアは、それぞれの宗教のお祭りに寛容なところが素敵。
今日もマレー人と話していたら、「中国の旧正月は、中国人が楽しそうでいいよね。 Saleもしてるし、私達も赤い服とか買わなきゃって思ったりするのよ。」って楽しそうに語っていた。
世界には宗教の違いや人種の違いで争っている国が沢山ある。
けれど、この国の人は違いを受け入れ、違いを楽しもうとする。
多民族国家って素敵だっ!