« 大地震の為、急遽実家へ | Home | 祈りの力 »
連投で失礼します。
しかし、一人でも多くの方々に現在の状況を知っていただきたく思い、敢えて連投させていただきます。
携帯電話には自分が居るエリアで大きな地震が起こると
「緊急地震速報 ○○県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)」という内容のメールが大きな警告音と共に自動的に送信されてくることになっている様で、13日から1日に数回はこんな内容のメールにドキドキさせられている。もちろん、このメールが届くと同時に揺れを感じるので毎日不安な日々を過ごしている。
しかも震源地が安定しておらず、明日は我が身と感じるのは一緒の様で、13日からコンビニからは食料品・水・乾電池・電池式の携帯充電器・カップめん・パンなどが棚から一気になくなったきり、入荷未定の状態が続いている。
コンビニだけじゃなく、大手家電量販店ではこれ以外にもラジオや懐中電灯が品切れとなり、入荷日未定の状態が続いているようだ。
今日に限っては輪番停電などの影響により、どこの店に行っても節電の為に店の照明の数を減らして営業していたり、営業時間を短くしたり、終日閉店にしていたり、輪番停電が予想される時間帯の電車が運休になったりとどこに行ってもいつもの東京都は思えないような光景が続いている。
しかし、この状況の中でもいつもどおりに照明を点灯して営業している店もあり、一番電気を食うんじゃないかと思われるゲームセンターやパチンコ店は普通に営業しているんだから不思議というかちょっと無神経極まりない。
結局現時点では電気の供給量が確保できそうとのことで第5グループからの輪番停電のみ実施ということになったようだが、東京23区は荒川区以外除外地域というのもどうかと思う。
こういうときこそみんなで協力するものでは無いのだろうか。確かに交通機関やら官公庁等が麻痺するのは大変なことだとは思うが、電気が完全に供給不足になってしまったら3時間程度の停電では済まなくなるのだから・・・
今回の被災に伴い、至る所で募金活動が始まっています。
私の友達が働いている屋久島の喫茶店でも募金箱の設置とメニューによって売上の一部を募金する活動を始めたようです。
道端で手作りの募金箱を持って立ってらっしゃる方もいますが、失礼な話、こういうときにも関わらず人の善意を利用してお金を得ようとする方も居ると思います。
なので極力自分で郵便局などを使って義援金窓口などに送金するか、信用できる機関での募金をしたい思っています。
たとえば、日本の人口の半分の6千万人が一人100円募金したら60億のお金が貯まります。
これってちょっとの善意がたくさんの人を救えるってことですよね。
私の大好きな友達も今岩手で避難所生活を送っています。
少しでも早い復旧を願って皆さんも募金活動、節電に協力しませんか?
偉そうなことを言って本当にすみません。
重ね重ねになりますが、震災地域の早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
実家にはネット環境が無いため、ネットカフェでの投稿ということもあり、こっちにいる間はしょっちゅう投稿ができるわけでは無いですがまた何か気付いた点、皆様にお知らせしたい点がありましたらできる限り情報提供をさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
3/14 22:42 人口を間違えていたため訂正しました。