Home > 新着記事 > takahashi

2014/05/30

先日お友達の誕生日でした。

仲のよい5人組の二人がたまたま一日違いだったのでお祝いしました。
ほかの友達からたのまれ和菓子のケーキを作らせていただきました。

 

ケーキ

あまり時間もなく(いいわけですが)デザインは至って普通です。
でも、まぁ、とっても喜んでもらえたので、よかったです。

自分のお店ができたときに、こういう注文がくるとうれしいですねぇ~。

08:07 | takahashi | お誕生ケーキ はコメントを受け付けていません
2014/03/25

やっとお彼岸が終わり、くたくたです。
今日はちょっと朝が遅かったので、たくさん寝ました。

でも、もう桜が咲くので忙しさはなくなりませんね。

今年のお彼岸は「お中日」からが忙しかったように思います。
お彼岸て、「お中日」を真ん中に前後三日の一週間で、最初の日が「入り」最後の日が「明け」になるんですけど、いつもなら「入り」から「お中日」までが忙しいんですが、曜日周りのせいか、今年は「お中日」が金曜日だったから、金、土、日と忙しかったですね(>_<)
アタシとしては、ちょっとやりにくかったです。

これからは、お花見のお客様の予想をしつつお菓子を作って行きます。
いらっしゃるお客様の人数がわかったら、商売も楽なんでしょうねぇ。

08:17 | takahashi | お彼岸のりきりました。 はコメントを受け付けていません
2014/01/01

新年あけまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日もお仕事行ってまいります。
2014年。
午年です。
どんな年になりますかね。

充実したよい年になるといいのですが。
何事も自分しだいですね。

さて、昨日までは、お餅お餅。。
と騒いでいたお客様も今日はぱったり。
お土産のお菓子がメインになります。
松・竹・梅・鶴・亀・鯛・と季節の上生菓子がお店にならびます。

きれいに包んでお持たせにいかがでしょうか?

この種類の上生菓子もなるべく、色。素材。形。が同じにならないように作ります。

たとえば、鯛で練り切りを使ったから鶴では雪平、竹では羊羹巻きなど。
形もいろいろ工夫して、同じにならないようにします。
種類が多いと素材や色が同じになることもありますけどね。

ただ作るだけではなく、お菓子ひとつでも、いろいろ考えながらつくります。
少し気に留めて和菓子屋さんに足をはこんでみてください^^

06:37 | takahashi | あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません
2013/12/31

12月。。
2013年最終日でございます。

もぅ一年終わっちゃったょ。
あっという間でした。

和菓子屋は今が稼ぎ時。。
年末は大忙しです。

お餅で。。
のし餅とお供え餅、で大変です。
年々、注文は減っているようですが。
大手企業が今はいろいろ安価で出してますからね。
小売店はなかなか売れなくなります。

でも、御餅は本当においしいですよ!
一度、和菓子屋でお餅を買ってもらいたいものです。

お供え餅をお供えしましたか?
玄関とか、台所とかとか。。。
アタシは個人的におせち料理も作るのですが。。。
明日はおせちとお餅を食べます!

とは言っても明日もお仕事なんですが。
がんばりますょ。

何はともあれ、一年無事に過ごすことができて、よかったです。
皆様、一年お世話になりました。
よいお年をお迎えください。

04:25 | takahashi | 一年ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません
2013/11/25

おはようございます。

 

秋も深まり、紅葉は今が一番いい時期ですね。 残念ながら、私はどこにも紅葉を拝見しに行ってないのですが。。。

和菓子屋の忙しい時期も近づいてまいりました。

久し振りに上生菓子をご紹介しようかと。。。

菊です。 菊の練り切りと言ってもすごく、色々な型があるのですが、 今回はこんな感じのを作りました.

kiku.

そして、紅葉もまっただ中なので、紅葉!

momiji

どちらも練り切りですね。

 

07:10 | takahashi | 季節の練り切り はコメントを受け付けていません
2013/09/17

皆様、今月の19日はなんの日かご存知ですか??
そぅです!
十五夜です。お月見をしましょう。

家でせっせとお団子を作るか、
和菓子屋に行き、だんごをかいましょう!

作るのも簡単です。
さ、上新粉を買いに行って♪
そして、お水で解いて、まん丸に丸めます。
20分も蒸せば完成。
あとは、センスよく盛るだけ!
ススキと、一緒に飾ってお月様を眺めてください。
晴れてよく見えるといいですね。

07:02 | takahashi | 十五夜お月様♪ はコメントを受け付けていません
2013/08/13

 

おはようございます。
パソコンが動かなくてショックを受けてる高橋です。
ちゃんとバックアップとっておけばよかったです。(;_;)
今日から三日間、お盆でございます。
和菓子屋では、夏、唯一ちょっと忙しくなる時期ですね!!
世間では土曜日辺りから夏休みだったりするんでしょうか。うらやましーですね!
アタシ達は朝早く起きておはぎを作ります!
この時期はご進物も少し出ますね。
なんにせよ。
毎日お菓子をつくりますよー!
04:58 | takahashi | 夏!お盆 はコメントを受け付けていません
2013/07/22

更新が滞っております。 高橋です。

やばいですね。 1か月以上パソコン報知って・・・・(;一_一)

もぅ。すみません。

さて。。 先日、高校の茶道のお菓子見本を頼まれた話をしたと思うのですが。

見本を作ったのが、これです

四種類ですね。

緑色のはきんとんで。 ほたるを表したものです。

そして、その上のは、石に水が溜まってる姿ですねー。。 茶道で使う蹲(つくばい)がこんな感じです。 そこにひらひらと葉っぱが落ちた様ですね。

そして、黄色のきんとんは 「ひまわり」 です。 今お店では、練り切りの違う型でひまわりも出てますょ。

最後に 「涼風」と名をつけたのですが、 うちわのイメージです。 うちわに朝顔が描いてあるような、そんな感じですかね。 4つの中では一番のお気に入りです。

この中から二つ(二日間だったので)選ばれて作りました。 無事に終わってホッとしますね。。。

07:13 | takahashi | お茶会の和菓子見本 はコメントを受け付けていません
2013/05/31

ご無沙汰しております。
和菓子屋の忙しい時期も過ぎ、すっかり夏ですね。
もぅ梅雨入りしたそうで、今年は桜も早かったし、色々早いですね。

今日は社長に
「○○高校のお茶会のお菓子の見本を四つ考えてきて。
月曜日までに。」
と言われた。

お茶会のお菓子は茶道の先生が「こんなのを作って」と言ってイメージを伝えたり、写真をもってきたりすることもあるのですが、
「何月何日にお茶会があるのでお菓子をお願いします。」
と言って菓子屋にお任せする方もいらっしゃいます。

そんな時は、見本をいくつか持って行き、どれにするのかを決めたりするわけなのですが。

今度の高校のお菓子をアタシに考えろと社長がおっしゃいました。
アタシ、苦手なですよね・・・・・実は。

そんなことも言ってられないので、考えましょぅ。
若い子向けのお菓子。

出来たら、upしますね。。

11:34 | takahashi | お茶会のお菓子 はコメントを受け付けていません
2013/04/06

大変だったんです!

三月のお彼岸明けには満開になった桜。

アタシの勤めている「みどりや」は、千本桜商店街にあります。
その名の通り桜が川沿いに、それは、まぁキレイに咲くのですよ。
とってもね。

しかし!お彼岸が終わってからでも、いいじゃない?(笑)

お彼岸はただでさえ忙しいのに、その上お花見のお客様。
普段だったら、彼岸明けは「明け団子」と言って三色の団子(串には刺さってないもの)を求めて来るお客様が多いもの。
でも、今年は、”桜餅”や”草餅”のお客様が多かったとか。。。

準備がままならないまま。。。
お花見のお客様がわらわらとお店に。。。
あぁ;
でも、大丈夫!
寝る間もおしんで、お菓子も作りました!
いや、本当に(・・;)

そして、早々と桜が散ってしまった。

んー。
アタシが大変なのは、ここから。
さて。
上生菓子の型。どうしよう。。

例年だと、4月半ば位まで桜モチーフで色々と考えて、そこから5月の節句にちなんだものになって行ったりするんだけど。。
今年は桜がもう終わり。
でも、まだ節句には早すぎる。。
と。
ここで頭を悩ませる。

どんな上生菓子作るかな。。。。
って、アタシこゆーの結構苦手。

ちゃんと、考えますよ!作りますけどね!

でもやっぱり。
桜さんョ。
あまり早く咲かないでおくれ(;一_一)

10:15 | takahashi | 桜の開花が早すぎるぅぅ はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »