そろそろ雨季だというのに、雨はたま〜にしか降らず、蒸し蒸しと暑いバリです。
今月1日から、3人の妻がバリの家に勢揃いしています。
雇っているドライバーは主に子供たちの学校や習い事の送迎専門。
なので、主人と妻たちがでかけるときは、私が専属ドライバーです。
そのため、一人でゆっくりする時間が減り、ついついこのコラムが後回しに。。。
もう2週も飛ばしてしまったので、主人からお叱りを受けてしまいました〜汗;
久しぶりにゆっちゃんやあやかちゃんと再会した子供たちは、大はしゃぎでよろこんでいました。
特に、子供の相手が上手なゆっちゃんは大人気で、子供たちは私なんかほったらかしで、ゆっちゃんの部屋に入り浸りです。
お手伝いさんクトゥの子供コマン君も、最初は人見知りしていましたが、今ではクトゥよりゆっちゃん!って感じです。
子供って、ほんと正直だな〜って思います。
さて、私が整体に通っているのを見て、主人も体験してみたいと足を運び、今では整体通いが恒例となっています。
私より数段体の固い主人は、自覚症状はなかったものの、かなりのポンコツになっていたようです。
数回の施術を終えた主人の口をついて出た言葉は
「この整体に出会って、寿命が延びた気がする。」
でした。
一日中パソコンの前に座る主人を心配していた私たちはちょっとだけ安心しましたが、欲を言えば、自主的に軽い運動でも始めてくれればな〜と思っています。
今日もこれから整体へ。
そろそろ時間! 準備しなきゃ〜。
では、また来週。。。
(たぶん)
日本ではまだ台風が来ているそうですが、こちらは本格的な雨季になる前の、蒸し暑い日々が続いており、ここのところ体力が低下している私は、少々夏バテ気味です。
昨日は、久しぶりに主人と街ブラ&ショッピングを楽しみました♪
白の薄手のTシャツとミニタイトスカートを買ってもらい、さっそく今日着てみました。涼しくて気持ちいい〜。
さて、今朝NHKを観ていると(日本の番組はNHKしか映らない。。。)あさイチに樹木希林さんが出演されていました。
胸に友人から贈ってもらったという、内田裕也さんをモチーフにしたビーズアクセをつけて。
視聴者から、「どうして樹木希林さんはご主人に対して怒ったり嫉妬したりしないんですか?」というような内容の質問を受け、
即座に「期待してないからです」と応えたのが印象的でした。
司会者がすごいですね〜と言うと、
「あら?小学校で習いませんでしたっけ?」
と、いつものおとぼけで、それでもなぜか心に残る一場面でした。
私も、主人に対してはこのスタンスでやっていますが、対子供となると、、、
期待しないで、信頼する。なかなか難しいものですね〜反省!
今日からはあれこれ口を出さないで、信頼して見守ることにしよう!と心に決めるのですが、ついつい
「宿題は?」って言っちゃうんですよね〜。
では、また来週
雨が降りそうで降らない蒸し暑い日が続いているバリです。
以前は通勤ラッシュが当たり前でしたが、ここ最近は通勤時間に関係なく、道路が渋滞。出かけるのがおっくうになってしまいます。
さて、昨夜の「暴露ナイト!」をご覧になられた方も多いかと思います。
私も主人と並んでパソコンの前に座り、インターネットで観ました。
番組的には結構おもしろかったです。やっぱり第3夫人のあやかちゃんが特別出演したのが、かなりインパクトあったんじゃないでしょうか。
出演者の方達のリアクション、すごく大げさでしたが、FJT!は笑えました。
自宅のピンクハウスにしろ、一夫多妻にしろ、人と同じことはしたくない性格、すべてが『F J T !』ですね!
きっと、彼は、一生『F J T !』なんだろうな〜。
一夫多妻のイメージアップにつながった!?かどうか、わかりませんが、どろどろした嫉妬の渦巻く関係では無いことが、伝わったなら良かったです。
でも、もうこれ以上目立って欲しくないなぁ〜。。。
日本の家族が観てたら、、と思うと、肩こり忘れて、頭痛がしてきそう〜!!
では、また来週
2週間も空けてしまいまして、猛反省中です。
毎週金曜日の午前中を、このコラムの執筆時間と決めているのですが、その時間に用事が入って来ると、ついつい機を逃してしまいます。
その点、うちの主人はCringの日記毎日更新、メンティさんに向けてのメンター通信、メルマガ等々、欠かさず更新していて、ホントすごい!
何でも、やるとなったら「本気」で取りかかる姿勢には頭が下がる思いです。
見習わなくては。。。
さて、早いもので、今日でまーくんの悲しい事故から1年が 経とうとしています。
朝一番、日本の方角に向かって黙祷を捧げました。
愛らしかったあの笑顔は、ずっと変わらぬままいつまでも私たちの心の中に生き続けて行くことでしょう。
悲しみを乗り越え、暗い影を落とすこと無く、気丈に振る舞うゆっちゃんには、これからもっと幸せになって欲しいと思います。
ここのところ、ビーズマスコットが増える毎に、私の肩こりがひどくなり、整体に通っております。
やはり45歳ともなると、骨にも歪みがでているようで、この機会にメンテナンスしておこうと思っています。
バリに日本人の整体師さんが来た!という情報は以前から聞いていたのですが、整体というものを今まで受けたことがなかったので、ピンとこなかったのですが、行ってみたら、ツボを確実にピンポイントで押さえられ、涙が出そうなくらい痛い時もありますが、受けた後は、すっきりと凝りが和らいでいるのです。
私の骨、かなり固まっているようで、毎回汗だくになりながらほぐしていただいています。
それにしても数日ビーズをしただけで、重傷の肩こりになる私にくらべて、一日中パソコンに向かい続けている主人が、まったく肩が凝らないというのは、なぜなんでしょう!?
では、また来週
3日前に主人がバリ入りしました。 頼んでおいた子供用付録付き月刊誌が届き、大喜びの娘たちです。
それでも、同じものを欲しがるので、なだめるのにひと苦労ですが。。。汗;
さて、慢性の運動不足と肩こり解消のために、今月から週に1回、ストレッチ教室に通い始めました。
小さい時は(何十年前だ!!)体がとてもやわらかいねと言われていたのですが、やはり年には勝てません。
とくに股関節がかたくなっていて、手足の筋肉もぷよぷよ、腹筋は無いし、猫背気味。
これではいけない!と思い立ちました。
初日は、同じポーズで留まっていると、筋肉がヒクヒク、膝がガクガク。
普段使っていない筋を思いっきり伸ばしたので、次の日と、その次の日には恐ろしい筋肉痛でした。
でも2回目には、筋肉痛も無く、首や肩のこりも、軽くなっていました。
やっぱり、運動って大切ですね!
そのストレッチ教室に通っている方が、フェイシャルの達人と聞き、さっそく施術していただきました。
日本人の繊細な施しに、うっとり。癒されました〜♪
パックしている間に頭皮のマッサージをしてくれるのですが、顔のたるみは頭皮から来るのだそうです。
本当に気持ちが良くて、病み付きになりそうです。
先日、シンガポールの紀伊国屋書店で、ビーズの本を買ってきたので、ビーズアクセサリー作りがマイブーム。
細かい作業なのですが、やり始めると止まらない〜B型です。
来週も凝り固まった首と肩を、ストレッチで解消しなきゃ〜。
では、また来週
雨はぜんぜんふりませんが、少しだけ蒸し暑くなって来たバリです。
本当にこの乾季は涼しくて過ごしやすい日々でしたが、これからだんだんとバリらしい暑さが戻って来ます。
大雨、洪水は嫌ですが、ちょっとだけ雨が恋しくなってきたので、雨季を心待ちにしています。
うちは今は井戸のおかげで、生活のための水に困ることは無くなりましたが、水道だけに頼っているお宅では、きっと大変でしょう。。。
だんだん良くなってはいますが、まだまだインフラ整備頑張って欲しいです。
さて、今週末はビザの切り替えのため、1泊2日で娘たちとシンガポールへ行ってきます。
そして、シンガポールから戻った翌日に主人もバリ入りする予定です。
今回は東京で第3夫人のあやかさんがレーシックの手術を受けたりと、いろいろあるので、主人独りぼっちのバリ入り。
今年から日本で過ごすのは年の3分の1以内と決めているので、年明けまで帰国の予定はないはず、と思っていたらまたTV出演のオファーが来たとかで、とんぼ返りになるかもしれません。
もう、あまり目立って欲しくないのですがね〜汗;
話はがらっと変わって、うちのおいぬ様。
犬の成長って本当に早いですね。
5月にうちに来た時に買ってあげたピンクの服、当時は服が歩いているみたいに、ダボダボだったのに、今はちびTシャツかと思うほど。
庭で飼っている5月5日生まれの太郎くんも、抱っこするとずっしり重くなってきました。
ロットワイラーのジン君は、もう成犬で性格も前にくらべると落ち着いた感じです。
ただ、うちの周りに野良犬がたくさんいて、夜中に喧嘩していて吠えたりしているのを聞いて、うちの犬たちが一緒に吠えてしまうので、ちょっと困っています。
ま、そんなこんなで、いろいろあるものの、平和に楽しく暮らしております。
では、また来週
北海道でも30度を超える真夏の日本とは正反対で、早朝はかなり冷え込むバリです。
運動するにはピッタリのこの季節。HimeとMimiの通う日本人学校補習校では、日曜日に幼稚部の運動会が開催されました。
Himeは幼稚部の途中から入学したので、年中さんですが、初めての運動会でした。
「かけっこで、ぜったい1番になるから、ちゃんと見てね!」
と言っていたHimeは、スタートの構えも大張り切りモード。
結果は、コースを外れて走って来たお友達とぶつかり、2番になっちゃいましたが、全ての競技、本当によくがんばりました♪
一生懸命に走ったりスキップする娘を見ていると、 よくここまで育ってくれたと、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになります。
子育ても、二人目になると結構適当だったりして、自由奔放に育ったHimeと、正統派のMimiは、しょっちゅう喧嘩ばかりしていますが、どちらかが留守のときは、とっても寂しそう。
姉妹っていいなって思います。
運動会はお昼前に終わっちゃうので、お弁当を用意しなかったのですが、娘たちはかなり期待していたようで、残念そうでした。
来週の小学部の運動会では、ちゃんとお弁当持って行かなきゃね。
それにしても、親子競技が恐怖だな〜汗:
では、また来週
ここ数日のバリは断食明けのお休み、レバラン休暇で、インドネシアの他の島からの観光客が押し寄せて、道は大渋滞、レストランはどこも満席。
こういう時は外出せずに、家でのんびりしたいところですが、そう思い通りにはいかないもので、出かける用事が出来てしまいます。
日本に居る主人も、連日お客様がいらっしゃって、忙しくしているようです。
今回はビザの切り替えもあって、9月11日にはバリへ戻ることになっているので、それまでの予定がぎっしりと詰まっていることでしょう。
さて、主人と第2夫人ゆっちゃんの最愛の息子まーくんのお墓が、やっとこの度完成したと、主人から一報が入りました。
昨年の悲しい事故から、約10ヶ月半、長いようであっという間でした。
亡き息子への愛を形にと、主人がこだわりにこだわり抜いたお墓です。
下記は主人のCringの日記より抜粋いたしました。主人のこだわりが伺い知れると思います。
正面の丸ガラス
東京の光墓さんhttp://www.lundgrenmonuments.jp
を、若旦那あっちゃんさんから教えて頂き、ゆっちゃんと二人で事務所まで訪ね、ガラスを確認し、これならと思い、アメリカで製作して頂きました。
製作期間、なんと3か月。
このガラス、花崗岩と同じ硬度を持ち、非常に高級なのですが、他の人と同じ事をしたくない私の性格にピッタリで、何としてもお墓の一部に使用したいと思い、迷わずオーダーさせて頂きました。
カラー選択は私の大好きな黄色(箔が入っています)。
サイズは幅40㎝ 幅10㎝。
丁度、良い大きさだったと思ったのですが、ゆっちゃん曰く、もう少し大きい方が良かったかも・・・って^^;
このガラスは後ろから太陽が当たると輝きを増し、素敵な雰囲気になります。
写真は曇り状態での撮影でしたので残念でした^^
本体に彫った動物キャラ
この動物は私が創業した(株)ロッキーのキャラクターデザインであり、今も社章で使用しているアメリカンライオンです。
墓には、いずれ私も入る予定ですので、ロッキーの痕跡を残しておきたかったのです。
ラインを含め、お墓で使用してる黄色は、塗料では無く、全て純金張りにしていますので、かなり長い間、輝きを放つと思っています。
(剥がさないで下さいね~)^^
石に付いて
本体は中国のインパラブルー(石に青の箔が入っている自然石)で、周囲の巻き石の黒はインド産です。
有名な庵治石では有りませんが、元々庵治石を使用する気持ちは無かったです
鏡面磨きをしている為、撮影している私と綾香さんの足が石に写っています^^
蝋燭立て
プールで溺死した、まーくんが拾い上げていたのがプルメリアの花でした。
どうしてもお墓の何処かにモチーフしたくて、特殊なガラス工法を使い、蝋燭立て正面のガラスに処理して頂きました。
塗りとか印刷では無いので、花が立体形になっています。
ポスト
赤色に近い自然石を使用し、何方がお参りに来て頂いても判るようにしたいと思い、ポストを作ってみました。
綾香さん曰く、東北ではお墓にポストを設置するのは普通だよって事でした^^
構造
基礎には徹底的に拘りました。
このお墓には基礎から連結された鉄筋が入っていまして、直下型地震が起き、基礎から引っくり返されない限り、斜めに傾いたり倒れたりしない非常に堅牢な作りにしました。
お墓の基礎工事は観えない部分の為、石材業者が一番、手を抜く箇所ですので、皆様方もご注意下さいね。
きっとまーくんもパパらしいな、と笑って喜んでくれることでしょう。
では、また来週
今日は8月17日、私の誕生日です。1945年、今から67年まえの今日、インドネシアが独立を宣言しました。
ウィキペディア等でインドネシアの歴史を調べてみると、インドネシアと日本との関わりがいかに深いかを思い知らされます。
そんな歴史を何も知らずに、バリ島に移り住んで、8月に入ると町中にメラプティ(赤白)の国旗が飾られ、お祝いの準備が始まり、何事かな〜と思ったものです。
バリに来て迎える9回目の誕生日、祝日なので、子供たちが揃ってお祝いしてくれました。
毎年銀行さんから贈っていただくケーキも、なぜか今年は一段と大きいサイズでした♪
さて、日本に滞在中の主人からは「おめでとう。これからはアンチエイジングに励んでください」とのメッセージ。
最近気になるのは、目尻とほっぺにできた薄いシミ。。。
45歳って、若い時はもうおばちゃんというイメージでしたが、実際自分がなってみると、まだまだ若い!
娘たちのためにも、いつまでも若いママでいなくっちゃ〜。
運動不足を解消して、中から外から綺麗になろう!
とにかく、今年も幸せな誕生日を迎えられたこと、感謝です。
では、また来週
早朝の冷え込みで、油断すると風邪をひきそうです。
特に、うちの子供たちはふとんをかぶせてもすぐに足でけっとばしてしまうので、気がつくと手足が冷えきっているのです。
さて、バリで約3ヶ月滞在した主人が帰国の途につきました。
今回は第3夫人のあやかちゃんも、1年ぶりの帰国ですから、うきうきしていることでしょう。
涼しいバリから、酷暑の日本へ戻るのもおかしなものですね。
うちの日本へのお土産の定番は、ジンセンコーヒーで、高麗人参の入った甘〜いコーヒーなのですが、なぜかハマってしまう味なのです。
今回もそれをどっさりと買い込んで帰りました。
主人を空港まで見送った日の夜は、いつもなぜだか寝付けません。
主人の愛犬ロンも同じ気持ちだったようで、部屋の中をうろうろ落ち着かない様子でした。
きっと主人とあやかちゃんを探してるのかな?ってちょっと可哀想になりました。
美々が新しく手にしたiPadで、ロンの様子をパパにスカイプで見せるんだそうです。
パパの顔がほころぶ様子が目に浮かびます♪
主人の日本滞在は1ヶ月だけなので、しばしのお別れ。
日本ではいつものごとく忙しい日々が待っていると思いますが、まーくんのお墓が完成し、無事納骨を済ませ、また元気にバリに戻って欲しいです。
では、また来週