« | Home | »

2014/01/13
内子座三増巳也曲独楽1

内子座三増巳也曲独楽1

これから たぶん 恒例になると思いますけれど…

 

愛媛県 内子町にある 古い芝居小屋 内子座の

楽屋横のスペースに

出演者だけがメッセージを書ける場所があります

 

まだ 出来たばかりなので 空白が多かったですが

今後恒例になるから きっとやがては少なくなるでしょう…

 

そこに先日 2014.1.5 公演致しましたので

左の 三増 巳也 定番サインをしてまいりました

 

「桂小春團治 新春独演会」ということで 大阪のアランドロン(わかる人だけでいいけど)

桂小春團治師の会に 出演させていただきました

 

 

当日は もうそれは たくさんのお客様で 内子座の舞台から お客様のお顔を拝見し

本当に 新年が幸せに明けて 大 大 大 感動の 公演となりました

 

今年は ずいぶん 雪の天気が多く あちこちで 電車や飛行機が 止まったりして

 

ハラハラしておりましたが 当日は 真っ青に晴れた空が広がって

 

内子座前の 小春團治師の のぼりも 気持ちよさそうでした

 

公演中 何が楽しいかというと 私は楽屋の何でもない 無駄話が面白くて いろいろやらかします

 

今回は 私が住んでいるあたりの 最近の魚や動物の 「国際化」で 盛り上がりました(私だけか…)

 

 

楽屋が 面白いなあというときの公演は 必ずといっていいほど お客様 舞台 一体となっていい雰囲気になることがわかっています

 

内子でお客様を 集めて頂いた皆さんの腕には まったく頭が下がります

たったの1ヶ月で 今回はキャンペーンしてくださったそうで

(出演する私には サイトでご報告するくらいしか お礼のしようも無い申し訳なさですけど)

 

地方に数多くある 小屋が 今 存続の危機 そして 取り壊しになった施設もあり

この内子座が 地域と 支える側 利用する人の魅力など バランス良く これからを また積み上げていくことが

とても大切だと 思いました

 

寄席と違って 芝居を演じる舞台の内子座は広く 大きな演目が楽しめると思いますから

次回もし 曲独楽の公演が 可能なら

江戸期の曲独楽で使っていた 独楽の 吊り行灯を 使えればいいな

 

曲独楽三増巳也内子座2

曲独楽三増巳也内子座2

2014/01/13 03:12 | miya | No Comments