« | Home | »

2013/11/28

 

DSCF9399

 

急に寒くなりました。

寒くなる直前に、

オリーブオイル用のオリーブ刈りが終わった畑から、

オリーブを頂きに行ってきました。

食べるオリーブ用です。

 

オリーブは上の写真のように、

小さな熊手のようなもので

カリカリカリカリと掻き採っていきます。

これがなかなか地味で楽しい。

 

DSCF9403

 

20日間、冷水で浸し、灰汁を取ってしまい、

20日後、

濃い塩水とハーブに漬け込んでいく、

 

DSCF9481

 

たったそれだけなのに、何年も、

渋みが抜けないあまり美味しいものにはなりませんでした。

単純な作業ほど、奥が深いもんなんですね。

今年のお味は、、、

少し味見をしたところ、いい感じ!

嬉しい〜

 

今年はもう一つ、

オリーヴェ アル フォルノ も作ってみました。

 

DSCF9477(変換後)(変換後)

 

冷蔵庫から出して写真を撮ったのでオイルが固まっていますが、

こちらは、生のオリーブを粗塩で1週間揉んで

水分と灰汁を抜き、

低温のオーブンでじっくりと、

にんにくや唐辛子と一緒に乾かしていきます。

こちらはすぐに食べれます。

生食より栄養価が上がるそうですし、

これも柔らかくてとっても美味しいんですよ。

 

乾かすという保存方法は今まであまりやった事がなかったのですが、

今年はキノコが豊富だったため、

乾燥キノコにも挑戦!

 

DSCF9306

 

ポルチーニとフィンフェルリ、

薄く切って、裂いて広げて、

本当は暖炉や薪ストーブの上で乾燥させるのですが、

今年は今まで気温が下がらなかったので、

オーブンに入れてみました。

が、

これが失敗。。。

オーブンではキノコの水分を完全に飛ばすまで時間がかかりすぎました。

なので半乾きのまま冷凍庫へ。

やっぱり、

 

DSCF9311

 

採れたてのソテーが一番美味しいです!

これを味わうと、

 

DSCF9250(変換後)(変換後)

 

こんな坂を這いつくばって森に入った価値もありますね。

 

DSCF9235

 

子供達もよく頑張りました!

 

昨日は夫と二人でサンクィリコドルチャという

近くの小さな街を散歩してきました。

 

DSCF9486

 

教会は古いロマネスク様式、

街にはいくつも小さな塔があり、

 

DSCF9488

 

それが今では可愛らしい住居になっていたり、

 

DSCF9485

 

ものが溢れかえる金物屋さんがあったり。

 

来週末はこの街でオリーブ祭りがあります。

そのまま車で向かうのもいいですが、

朝9時、シエナから蒸気機関車に乗ってオルチャ渓谷を眺め、

お昼はサンクゥイリコにて、

絞り立てのオリーブオイルでランチ、

そしてまたのんびりシュッシュッポッポとシエナまでのコースがあります。

1日遠足、楽しいですよ。

http://trenonatura.terresiena.it

 

 

 

2013/11/28 06:42 | emiko | No Comments