« 単純 曲独楽 三増巳也 | Home | 内子町旭館 古い映画館の修復管理 第二回映画上映会「黒部の太陽」2013年10月13日の話 »
ご無沙汰しております。 8月中は毎年恒例となっている、レンタカー屋さんでのアルバイトにより更新ができず、すみませんでした。 ちなみに今年は富士山が世界遺産になったため、そちらに観光客が持って行かれるのかなぁと予想していたのですが、ありがたいことにいつもと同様の屋久島の夏らしい繁忙期を迎えられました。
さて、今日は屋久島の地域貢献のお話。 今年は自身の病気のこともあり、ほぼ月一ペースでの通院だったり入院だったりが多い関係で私の性格上、毎年恒例だった小学校の役員は辞退させていただきのんびりさせていただこうと思っていたのですが、地域のつながりを大事にする屋久島では学校内活動以外にも地域の中で子供会(通称:育成会)というものが各集落にあり、近所に住むママ友が「今年のうちに育成会役員一緒にやらない?」という誘いを受けたため、「会計だったらやるよ~」という結構軽いノリで育成会の会計を引き受けることになりました。
しかし会計と言えども、役員は会長1人、副会長2人、会計1人と4人で構成されているために、会計だからと言ってお金の管理をするだけではなく、他の役員同様に育成会の運営と活動補助をしないといけないわけなのですが・・・
とりあえず今回の役員さんは気さくなメンバーということもあり、みんなお互いにやれることをやりましょう!!みたいな感じで私のメインは広報担当。
うちの育成会がある、春牧集落ではfacebookやホームページも作成し、積極的な宣伝活動をしており、実は私も密かに春牧区facebook特派員をさせていただいているので育成会の活動を撮影して積極的にfacebookにUPさせていただいています。
とは言っても自称:下っ端特派員なのでそんなにしょっちゅうUPする内容も無いため、月に1度だけ育成会活動だけをUPさせていただいていたのですが、最近はネット社会ということもあって結構facebookをされている方も多く、春牧区の役員の方も更新内容を見ながらパソコンをされない方々のためにUPしてある画像をプリントアウトして毎月集落に配られる「区だより」に掲載をして、老若男女の集落の皆様が活動内容を一目でわかるように紹介してくださっており、春牧区は地域の活動に対してとても温かい目で見守ってくださっているわけです。
私自身もそういう春牧区が大好きで、区の役員は厳しいけどできる限りの協力はしたいと思っており、今年から始まった春牧区独自のボランティア活動(主に70歳以上の独居世帯がメイン)のスタッフに登録したりと、自分ができる精一杯の地域貢献をしようと思っているところです。
そんなこともあってかある日、区事務所に行ったら事務員の方に「区長から志乃ちゃんにお願いがあるんだけど・・・」と言われ、区長から直々に何かを頼まれる心当たりが無かったので今までの自分の行動を走馬灯の様に思い出してみたのですが(笑)やっぱり何も心当たりが無く、恐る恐る話を聞いてみたところ、区の役員等も高齢化が進んでおり、今民生委員をされている方が次の任期終了時には70歳を迎えるために、継続を辞退しているそうでこれからは新しい若い風というつもりで私の名前が候補に挙がったとのこと。 だいたい民生委員とは現役を退いた公務員等が社会貢献の為に務める役職で若い人がすることはそうそう無く、私が引き受けた場合、屋久島では最年少民生委員となるらしいです。
簡単に引き受ける様な内容では無いとはわかりつつも、区長からのご指名とあらば区民としてこれほど光栄なことは無いので結局引き受けることに・・・
仕事内容につきましてはまた追い追い・・・
屋久島11年目にしてだいぶ出世したものだ(笑)