« 前略 桑田佳祐さま | Home | 「菜野人 サイヤ人」 »
レコーディングというと、皆様のイメージでは
何日間にもわたってスタジオに入って、一人づつブースに入り、
難しい顔をしたオジサマたちが腕組みをしながら機械の前で見守り・・・
なんて感じではないでしょうか?
外山安樹子トリオのレコーディングはというと・・・
場所はホール。時間は1日。最小限のマイクで、人が聴こえるのと同じ
ような響きで録音できることを信条とするYPMレーベル・エンジニアの
山本さんが一人で大量の機材を朝9時から持ち込み、同時に調律の
須藤くんが調律を開始。このお二人には1stアルバムからお世話に
なっている、強力タッグです!
1時間後にはプレイヤーが集合。ホールですから全員楽器持込です!
自主制作版CDからずっとベースを務めてくれている関口宗之さん。
ここまでこられたのは関口さんの支えのおかげです!
ドラムは2作目「All is in the Sky」から引き続き秋葉正樹くん。
彼も捜し求めていたドンピシャなドラマー。外山サウンドに欠かせません。
そして私もマイピアノを持参・・・
といいたいところですが、ピアノはなかなか運べませんので、スタインウェイ
のあるホールをこのためにリサーチして選びました。小さいながらさすが
スタインウェイの響き。。。
ただ雑音や、ハンマーに少し不具合がありましたが、そこは調律師
須藤くんにかかればチチンプイプイ!
12時前には全員音だしにかかります。
同じフロアで演奏してはいるけれど、曲やバランスによってはヘッドホンで
お互いの音をよく聴く必要もあり。ヘッドホンから聴こえる音環境で想像力も
掻き立てられたり湧かなかったりするので重要です!写真は使うヘッドホン
を選んでいるところ。
うーん、やっぱりドラムの音が響きすぎるなあ・・・
とピアノの位置を直したり、ドラムの周りにカーテンや立て板で
臨時の遮音版を作ったり・・・
ドラムの秋葉君、ほとんど布と板に囲まれた秘密基地状態で
叩いてもらいました。
↑
なぜかドラムの前に座ってるのはベースの関口さん、ピアノの前には
山本さん、、、ですが、、、(笑)こんな感じで遮断。
差し入れのカツサンドを頬張って13時すぎにレコーディング開始!
今回は全11曲、10曲が新しいオリジナル曲。1曲はジャズスタンダード。
(一応秘密にしておきますが、かなりの有名スタンダードです)
すべて収録するかは未定ですが、せっかく録ったので世に出して
あげたいな、という気持ちも・・・。
録る曲順もすべて自由。体力的な消耗の度合い、難易度、雰囲気・・・
いろいろ考えながら録り進めます。
一度録ったらすぐにTake2に入る時もあれば、今どんな演奏だったのか
聴き返す時もあり。終了時間も見据えながら、次の曲へ進んで行きます。
途中で撮影タイム!前回の2ndアルバムはリハの時に撮影して
くれたもののワンショットがジャケット写真として採用されましたが、
同じカメラマン三浦さんに入っていただきました。さて、今回はどうなる
でしょうか・・・。
三人並んでピアノの前に座ることはなかなか無いので面白かったです。
夕方ごろには差し入れを持って見学に来てくださったファンの方々も
増え、演奏にも自ずと気合が入ります!ただ、演奏中は場内の空調を
すべて切らなければならないので、午前中にはある程度暖まっていた
室内もかなり寒い状態に・・・。ダウンジャケットを着ながら頑張って
聴いて下さった皆様ありがとうございました!
夕方から夜にかけて、メンバーの集中力も増して、どんどんと録り進めて
行きます。調子が出てきたな!という感じもありながら、確実に肉体的には
疲労がたまってきているわけで・・・そのせめぎ合いの中でいかに集中力
を保つか、そしてイマジネーションを絶やさないか、が勝負になってきます。
せめぎ合いの中で苦悩するドラム秋葉君。
ジャズのレコーディング、いったいどこまで決めてるの?と良く訊かれます。
普段アドリブの部分は決めていないプレイヤーも多いとは思いますが、
レコーディングともなると、かなり綿密にプレイ内容を決めて録る方も
いらっしゃるようです。私はそうはできないししたくない。完璧な演奏でなく
ても、「お、ここでなにかが起こったぞ、何かわからないけどまとまってる!」
とか、「おうおうこんなことやってるな」なんて、ライブと同じように聴く人に
楽しんでもらえると、ジャズの魅力を生かせたアルバムになるのでは
ないかな、と思っています。
なので、これから録ったテイクの中から、どれをOKテイクにするか検討
しなければいけないわけですが、きっと演奏に多少キズがあっても、曲全体
の勢いやスィング感やスリルや・・・そういうものが伝わるテイクを採用すると
思います。
さて、録りも録って全46テイク!21時ごろに録音終了。
出演者も自ら会場の後片付け。録ってくれたマイクさんありがとう。と心を
こめて仕舞います(笑)
打ち上げは皆で焼肉でした♪
これから採用テイク決定→ミックスダウン→再調整、
それと同時にジャケットやライナーなどの装丁、
そして発売記念ライブや売り出し戦略など(って大した売出しでもないですが)
やることが山積み。ひとつひとつの決断が重要になっていきます。
いろいろな方の意見を柔軟に聞きつつも、自分のやりたいことを見失わない
ように、丁寧に作り上げていきたいと思っています。
発売予定は7月ごろ。実は7月12日には発売記念ライブも決定しています。
渋谷「JZBlat」にて。もちろんサイン付きCD即売会もあります。
お楽しみ企画やオマケもいろいろ構想中。詳細が決定次第、またお知らせ
します!まずは今から皆様手帳にメモ!してくださいね!