« ガス室に消えた音楽家たち | Home | 女子サッカー・クライマックス! »
今月は、夏休みと言うことで簡単な内容で終わらせて頂きます。
書きかけの記事がたくさんあるので、しっかり仕上げて来月からは、
文化の秋にふさわしい中身で、寄稿してゆきたいと思いますので、
宜しくお願いします。
—–
今月の収益事業の売り上げは、過去最高です。
新しいサポートハウス用の物件を購入するに弾みがつきそう。
猛暑の中、クーラーのない事務所での作業はまさに格闘でした。
疲れが出ないようにしないといけませんね。
ところで、皆さん病気ってどこから来るんでしょうかね?
仏教の基本の教えは、生きることは「苦」であるという事から入る。
その基本は四苦です。四苦とは「生、老、病、死」です。
では、とくに「病」とは何なのでしょうか?
最近の医学の進歩の中で色々なことが分かってきました。
興味深い番組をご紹介して、今月は終わらせていただきます。
http://www.nhk.or.jp/special/yamai/index.html
「NHKスペシャル 病の起源」
5月18日 「人類進化 700万年の宿命」
5月19日 「がん」
5月26日 「脳卒中」
10月予定 「心臓病」「うつ」
関連放送(放送済み)
- 第1集 睡眠時無呼吸症 ~石器が生んだ病~
- 第2集 骨と皮膚の病 ~それは“出アフリカ”に始まった~
- 第3集 腰痛 ~それは二足歩行の宿命か?~
- 第4集 読字障害 ~文字が生んだ病~
- 第5集 糖尿病 ~想定外の“ぜいたく”~
- 第6集 アレルギー ~2億年目の免疫異変~
進化を遂げる中で、様々な病気の原因を私たちは背負ってきたようです。
まさに、人生は四苦「生、老、病、死」に満ちている。
ただ、その苦しみを単に業(宿命)とはせず、医学の進歩の紹介も含め、
元気が出る番組内容になっています。
NHKオンデマンドで観られるものもあるようなで、
是非ご覧ください。
—–
私の自己紹介や、なぜ社会福祉や市民活動の事に話題にしているのか?と感じた方は、
画面右横にある、「TOP(初めての方は此方へ」)と、「過去記事一覧」もあわせてご覧下さいませ。