« | Home | »

2013/08/04

 

夢を描いてくれたおかえしに

 

113名が描いた夢を大切な人に伝えるお手伝い

 

 

キャリア教育後…(詳細はこちら①  更にこちら②

 

 

みんなが描いてくれた夢を一度預かり

裏にちょっとしたコメントを書かせていただき

 

2週間後 の卒業式前日に もう一度小学校を訪れ

教室で描いた夢を持っての写真撮影

それを…

 

 

 

全員の夢がちゃんと見えるようにプロに編集していただき

 

 

 

113名の夢を1枚の写真にまとめ

 

 

 

卒業式の日 教室の前に貼っていただきました

 

 

 

お母さんお父さん おじいちゃんおばあちゃん

 

たくさんの人に見ていただくことが出来ました

 

 

 

『子どもたちに夢を持つ大切さを伝えたい』

 

 

そんな想いで 活動を続けてきました

 

しかし 常々自問自答してきたのは

 

それは本当に彼らのためになっているのだろうか? ということ

 

 

親や先生、周りの大人が理解し 応援してくれなければ

 

やはり彼らが夢を持ち続けることは難しい

 

 

それをパッと来て「夢っていいよ」って話して

 

期待だけ持たすのは少し無責任ではないか

 

 

偉そうに夢を持つことをすすめるなら

 

夢を持つキッカケづくりだけでなく

 

夢を持ち続けられるための環境づくりについても考えるべきではないか

 

 

今回はそんな想いからの試み

 

 

「自分の子がこんな夢を持っているなんて知りませんでした」

 

親御さんから そんな声を聞くことも少なくありません

 

「知っていればもっと応援してきたのに」なんて声も

 

だからまずは一番の理解者であり

 

一番のファンやスポンサーをつくるお手伝い

 

 

まだまだ理想の形とは ほど遠いですが

 

理想の形を目指して 少しずつ続けていきたいと思います

 

 

これから社会がどうなるかとか

 

日本の経済がどうなるかとか

 

難しいことはわかりませんが

 

 

子どもたちが胸を張って夢を語れる

 

そんな世界ってなんかいいんじゃないかな

 

なんて想いつつ…

 

2013/08/04 11:25 | yuta | No Comments