« | Home | »

2013/07/02

前にも

このタイトルがあったかもしれませんが

今回は「言葉」です

 

先日 内子町の古い町並み保存地区にある

夫の店「かわせみ」に

常連のお1人である 八木健さん(私には 八木先生・萬翠荘館長)

がご来店になりました

 

八木さんの活動は 俳句 浪曲 ラジオDJ 萬翠荘館長 各講師など

多岐に渡って忙しい先生なので

 

それに 毎回 どういうわけか

美しい皆さんと連れ立ってこられる事が多い…

 

ですから 私はなかなかお話しする機会がありませんでした…

 

しかし近年になってようやく

お客様と一緒にお話する話題が

(私も愛媛の土地勘ができはじめたせいもあるでしょうね)

しっくりくるようになり

やっと

そういう八木さんのパワフルな活躍を拝見するにつけ

 

いかに

NHKのアナウンサー時代からずっと

言葉と人を結ぶ役割を率先してなさってきたか

 

それは 退職されてからも

浪曲・二代目廣澤虎造の芸を広める活動や

俳句の中でも ちょっとオモシロイ「滑稽俳句」などを主催しているところが

 

実にすごいたくさんの人を引き付ける魅力となってらっしゃるわけで…

 

最先端のモバイル機器を持ち込んで

打ち合せをされているのかと思うと

「時計が見やすいから」

 

本当にオモシロイ方なのである…

 

松山の魅力を紹介するとき

必ず 正岡子規の事が話題となりますが

八木さんは

すぐ近くの「萬翠荘」館長でもいらっしゃるから

松山へおいでの際は

ぜひ 道後観光の1ページに加えてくださいね

巡回バスが無料で行くコースもあるそうです…

さて

八木さんの浪曲・二代目 廣澤虎造を愛する活動ですが

ここにリンクを貼っておきます

ぜひ 御覧くださいませ

http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html

下は  「滑稽俳句」のエッセイ

http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/sub01-03-10.html

 

うちの父 源氏太郎もそうですが

八木さんも

言葉の文化と深い関係がある方

 

こういうことを

もっと色々な人に知っていただきたいなと思います

2013/07/02 01:13 | miya | No Comments