« もう『週間ダイヤモンド』にはダマされない?!特集「歯医者の裏側」の裏側 | Home | 麻生悌三のブラジル不思議発見 43 アマゾンマナテイー(牛魚) »
お疲れ様です。
6月も早いとこ終わりますね…って上半期終了ですか。
折り返しです。週末、月末そして
6月は株式会社とNPO法人の年度末…
株式会社は4年目、NPO法人は3年目へ突入です。
今年度(24年度)はまさしく波乱万丈な1年でした。
7月2日
北海道から【ノンノ】が来ました。
はじめは立ち上がったり、ろくに歩かなかったりで
非常に厄介なお馬さんでした。
あれから1年が経ち、驚くほどの成長をしてくれました。
7月28日
藤沢市内の幼稚園にて2月に石垣島から来た【バンビ】で曳き馬・給餌体験を実施し、
たくさんの園児が動物とふれあうことができました。
9月29日
藤沢市民まつりにてにて【バンビ】で曳き馬・給餌体験を実施し、
神奈川をはじめ東京や埼玉にお住まいの方も動物とふれあうことができました。
10月2日
【ノンノ】が流産してしまいました。
今、考えるともう少し落ち着いたとき(秋ごろ)に神奈川へ移動すれば良かったと思います。
10月21日
山下公園にて念願の曳き馬をすることができました。
規約上厳しい実施ではありましたが多くの方が
【バンビ】と記念撮影したりニンジンをあげることができました。
11月28日
川崎市内の施設にて不登校児童やひきこもり、地域の子どもを対象にした
曳き馬・給餌体験を実施する予定でありましたが移動中に【バンビ】が怪我を負って中止に
12月2日
治療の甲斐なく未明に【バンビ】が星になりました。
4月15日
愛媛県より今治市天然記念物・野間馬の【悟クン】が来場し
これにより民間で野間馬が展示放牧される初めての事例となった。
5月3日
初めて【ノンノ】を馬運車(トラック)に乗せて対外活動を東京池上の本門寺にて実施しました。
大きな混乱なく100人以上の子ども、親御さんが馬とふれあい
このイベントに毎年参加することが決定しました。
箇条書きでどうもすみません…
25年度はより多くの方が動物とふれあえるように
ホームページを刷新したり木曽馬や北海道和種等と在来馬の導入を考えています。
今後ともよろしくお願いします。