« 思いやりのある人になるには | Home | 白っぽい立ち木朝鮮朝顔の花が咲いていました。 »
フリーダイビングは自然あってのスポーツなので、「全てが計画通りにキッチリ進む」ということは基本ないと思った方が良いのでは、と思います。まあフリーダイビングには限りませんが、むしろ計画通りにいったらラッキーくらいに思った方が多分良い・・そう思います。
というわけで。もうすぐ5月も終わりですが今のところ、私が予定していた週末のTFC(東京フリーダイビング倶楽部)の船練習は全て風のため中止。私自身はまだ一度も正規の練習が出ていません。
練習は安全第一。少しでも危うい要素があれば基本は出航中止です。とはいえ、ギリギリまで粘って海況を見極めるので、中止の決定はたいてい練習当日早朝。ある時は現地で集合して準備をして、ボートに荷物を積み込んでいる最中にどんどん波が強くなってきて、出航直前に中止が決定・・・涙・・・などということもありました。週末の予定を調整し、体調を整え、はるばる海までやってきて、潜る気満々だったのに・・急に中止、というのは正直かなり凹みます。でもなにしろ相手は海、風、雲・・・勝負を挑んでも所詮勝てる相手ではないので仕方ありません。
こんな時はサクッと「プランBに切り替える」のが正解です。というわけで、この5月の船練習中止の「プランB」をいくつかご紹介します^^;
●ウェットスーツの修理
多くのフリーダイバー御用達の、真鶴のウェットスーツ屋さん「DELFINO」 。シーズン始まったばかりですが、破けたり、破けそうだったりのウェットスーツを後藤さんに修理してもらいます。練習中止なので、ちょっとゆったりと修理作業場でおしゃべりしながら。みるみるまに、綺麗にスーツを修理してもらいました。
●ロープのマーキング
競技用ロープはフリーダイビングにとって不可欠。毎年マーキングを行いますが、一年もたつとロープの繊維の伸縮で位置がずれて来てしまいます。なので、毎年シーズン初めにはマーキングが必須です。
100mロープのマーキング。誰が見ても間違えがないように、
シンプルで規則的なマークがつけられます。アラビア数字の起源は
こんな感じだったのかな・・などと考えながら。
●しんちゃんとおしゃべり
ボートハウスの住み込み管理人しんちゃん。彼は正真正銘にワイルドな人です。海と、海岸と、「そこらへん」の植物を、自分に必要なだけ拝借して、美味しく調理し、いただきます。
そんなしんちゃんに煮物をご馳走してもらいながら、ゆっくりおしゃべりするひととき。・・ああ、海の近くに住んでるって良いなあ・・そういえば、いつでも目の前に海がある人は海にガツガツしてないな、などと思いました。
●機材購入
普段なかなか行けない、伊東の船具屋さんへ。
ロープなど練習に必要な機材を購入したり、色々な種類のアンカーを見たり。
●プールへ行く
または、荷物はそのままで急きょプール練習に切り替えというのは正当パターン。でもこういう時にプールに行くと逆に海が恋しくなったりもします。
●一日家に引きこもる
予定を180度変更してみる。のも意外とアリです。
●近くのビーチで練習する
船が出なければ、反対側の海況の良い場所で、ビーチエントリで練習!深度が浅くても、とても良い練習が出来ます。まあこれが一番正統的な「プランB」と言えますね。
モノフィンで磯エントリー・・・怪しさ満点の「人魚」です。
こうして見ると、風が吹いて練習が中止になった日は普段なかなかやらないことが出来る良い機会かもしれません。中止決定と引き換えに、ぽっかりと予定の空いた「週末の一日」が手に入るのです!
というわけで、今週末こそ船練習に期待しつつ、プランBの計画も練っている私でした。でもどうか南風、吹きませんように・・・。
photo by tetsuo hara