« 花どろぼうについて考える | Home | 「あぐら」について »
2013/04/30
一昔前はイントラになるのに、日本国内のダイブショップ、現地サービスもしくは海外で働きながら(修業)しながらイントラになるか、または大学サークルでもまれてイントラになっていくという大まかに2つしか無かった感じでした。教わるといってもある程度は教えられますが、大半は自分自身で努力や考えて一段一段進んでいったものでその時はそれが一番良いとされてきたのですが、その当時はスキルに長けているとか体力があるなど一握りのものしかなれない世界でもあり、ダイビング人口を増やしていくためにはある程度の基準を緩めてトレーニング内容を細かくマニュアル化したトレーニングを行うようしていくことで、狭き門から多くのダイバーたちがイントラ試験を受けられるようにすることがダイビング人口増加に欠かせないと各指導団体が考えてきて、現在の形になってきました。その影響かイントラ試験の内容などかなりマニュアル化されてしまい、それを身につけたインストラクターの中には、実際の現場で刻々変わる環境やゲスト達を前にしてしまうとなかなか持っているスキルが出せなく、リタイアしてしまう者なども出ているのが今の姿だと思います。時代がどう変わろうとインストラクターとしての成長をさせるためには、昔から続けてきている少し過酷な訓練もやはり必要不可欠なのではと考えます。
今、現在も現役な先人たちもまだまだ多く活動していますが、その続いていってくれる者たちがさらに多く育ってもらうことを願うばかりです。
今回の魚:クダゴンベ
ウミウチワ類に生息している種で、体の柄も綺麗なのでフォト派から人気のある種でもあります。
2013/04/30 11:07 | nihei | No Comments