« 再開します。(京都サポートハウスが10年目を迎えます) | Home | いよいよ札幌ツアー »
2013/04/30
ロックやポップスで、バンドを組んでいる人たちは大抵バンド名を持っていると思います。
ジャズは、一晩限りのセッション的バンドが多いのでバンド名があるグループは少ないようです。その日のリーダーの名前を頭にして、3人ならトリオ、4人ならカルテット、例えば私なら「外山安樹子トリオ」「外山安樹子カルテット」となるわけです。
最近このことでちょっと悩んでるんですよねー…大した問題ではないっちゃないんですが。
わたしがリーダーならば(たまにリーダーでなくても)、ほかの2人のメンバーが誰であろうと「外山安樹子トリオ」になるわけです。お店や他の人がブッキングした場合もあるのに、なんだか責任を取らされているような(^_^;)
そして1番のネックは、CDを出して同じメンバーで活動しているバンドも「外山安樹子トリオ」だということなんですねー。
『外山安樹子トリオでお届けします』と書くとやっぱ、あのメンバーかな?と思われる方も多いのでは、と。
そこで恒久的に活動しているグループはジャズでもバンド名を付けることも多いようです。
メンバーの頭文字を取ったり、リーダーの名前から由来したり…
でも、私の中ではバンド名を付けるの、ちょっと抵抗があるんです。恥ずかしいっていうのもありますか、名前ってとても重要なので先入観を与えないかなーとか。「○○トリオ」は、透明感や中立感があって好きなんです。
でもいいバンド名があったら付けてもいいかなあ。でもCD3枚も出して今更改名?もないかな(笑)
ま、色々気にしないで外山安樹子トリオのままで、いいか!とも思います。
2013/04/30 03:24 | toyama | No Comments