« | Home | »

2013/04/30

3月から休載していましたこちらのコラムですが、
休載した時と対して変わらずかなり忙しくしていますが、
そろそろ再開したいと思います。

と、言っても今回は、簡単な内容とお知らせで終わらせて頂きます。
次回から、しっかりと書いて行ければと考えていますので、
引き続き宜しくお願い致します。

————-

10年目を迎える京都サポートハウスです。
この4月から10年目です。始めた頃には、
まったく考えもしなかった月日の経過。

この間、様々な出来事がありましたが、
結果的には今もなお、継続して運営できていることは、
私なりに評価しても良いのではないかと考えています。

今の目標は、新しいハウスを自前で用意することです。
自前で用意とは、要は買ってしまうということですね。
世間では自社物件ということになりましょうか。

収益事業は、順調に拡大を続けていますが、
もっと快適に仕事ができるはずだし、
スタッフにもそれ相応の賃金をお支払いしたいです。
目標額が1千万円なので、すぐに用意できるものでは
ありませんが、その分、遣り甲斐もあるというものです。
収益事業は「1冊からボランティア」の名の下、行っている
当団体の自慢の収益事業です。(過去記事一覧をご覧下さい)

難病患者さんを取り巻く環境は相変わらず厳しいものがあります。
医療の進歩は目覚しいものがありますが、
それを現場で使えるまでになっていない、研究段階のものも多数。
まだまだ、お金も人材も時間も必要です。
ただ、歩むことを止めなければ、必ず目的に到達することも事実です。
これからも、微力ではありますが、難病患者さんへの支援を、
多くの方のお力を借りながら継続して行く所存です。
引き続きの暖かいご支援をどうか宜しくお願い致します。

京都サポートハウス

浜本 靖

 

————

私の自己紹介や、なぜ社会福祉や市民活動の事に話題にしているのか?と感じた方は、

画面右横にある、「TOP(初めての方は此方へ」)と、「過去記事一覧」もあわせてご覧下さいませ。

2013/04/30 11:33 | hamamoto | No Comments