« 制作手記7 | Home | コラム更新に関するお知らせ »
4月になりましたね。こんにちは、トンガのスズキです。いかがお過ごしでしょうか?桜きれいなんでしょうねぇ…。
何回か前の記事で、落ち込んでる日記を書いてしまいましたが、どうも今年は巡りが悪い感じがビシビシと感じてます。ブラスバンドも、どうもうまくいかず、花見なんぞして弾けたい気持ちです。
と、ここで愚痴ってもしょうがないんですが、ま、こういうこともありますね。なるべくストレスは溜めないように、解消に心がけてます。お酒に逃げることは、今のところまだありません。
というわけで、僕のストレス解消法を。
まずは、好きな音楽を聞きまくる。僕はクラシック音楽中心なので、音楽を聴きながら、必ず楽譜も広げます。広げると言っても、ほとんどはpdfでコンピューターの中に入っているので、モニタ越しに見るわけですが。これが中々楽しいのです。何回聞いても、ちょこちょこと新しい発見などもあって…。
クラシック以外ではあまり聞かないのですが、JAZZも聞くのは好きですね。いつかは自分で演奏したいと思っているのですが。それこそ誰かと一緒にやらないとねぇ…。
もっと聞きませんが、誰からもらったのか定かでないのですが、なぜか僕のPCには、70年、80年代の演歌、歌謡曲総集編なるものが入ってまして、ちょうど僕が小学生くらいの時に流行ってたもの。滅多に聞きませんけどね。聞く時を振り返ってみると、どうも自分がおかしいときっぽいです。
音楽は聞くばかりでは面白くないので、やっぱり演奏も。最近学校のブラスバンドとうまく行ってませんので、そこで吹くことはほとんどなくなりましたが、警察に遊びに行き一緒に吹く。これがトランペットのすべてですね。でも、最近、学校の行事でフルートを吹くことも多くなり、最近はトランペットよりフルートの方が多くなってきてます。音もそんなに大きくないし。うちで音楽を聴くとき、それを伴奏代わりにして、一緒に吹いて遊んでます。
バイオリンは年末に壊れたままなので、さわってません。壊れたパーツをトンガで購入するは、当然無理なので、ネットで自宅経由で注文しましたが、きっと実家が忘れてるんだろうなぁ。早3ヶ月…。
本職のはずだったラッパはどうした???
あとは、音楽以外では、一人で1時間くらいひたすらけん玉も練習したり、編み物(カギ編み)で、アクリル毛糸のたわしみたいなのを作ってみたり。結構細かいことに集中することが多いですね。ジャグリングにもチャレンジしてみようかな。
こんな感じで、時間を潰してるというか、ストレス解消してるというか…。
さ、今学期もあと二週間。やることはあるので、不調ながらも結果が残せるようにしなければ…。
というわけです。新学年ではありませんが、気を引き閉め直して、取り組みます。