« | Home | »

2013/02/26

こんにちは。

早いもので、2月も終わりですね。
2月と言えば、16日から始まった確定申告。

会社勤めのほとんどの方は関係ないと言われるかもしれませんが、マイホームを購入したら住宅ローン控除が受けられたり、1年間に支払った医療費が10万円を超えれば、確定申告をすることで、すでに無利子で前払いした所得税の還付を受ける事が出来ます。
サラリーマンは税金を前払いしてるんですよ!

この確定申告。
僕は学生時代から毎年しており、最近ではずいぶん慣れたものです。

学生時代、コンビニのアルバイトをしていたら、明細書に僅かなアルバイト代が源泉徴収されていました。
もちろん苦学生なわけで、こんな貧乏人から取り上げるとはケシカラン!
何とか取り戻そうと、確定申告に臨むのですが、何の知識もない学生分際。

何度となく税務署に足を運び、間違った箇所を1度に1つしか指摘してもらえない役人に、苛立ちこそ覚え、絶対こんな大人になるものかと、反面教師を見つける事まで出来ました。

また、社会人になってからは、医療費控除を受けたり住宅控除を受けたりしていますが、最近では還付を受けるというより、納税の意味合いで申告をしています。

当たり前ですが、サラリーマンの収入だけでスーパーカーを維持出来るわけでもなく、サラリーマン業以外に、しっかり商売をして稼いでおります。

簿記の才能には恵まれず、会計ソフト相手に悪戦苦闘するのですが、必ずと言っていい程エラー表示。
知り合いの会計士に聞いたり申告会に相談したりしながら四苦八苦。

確定申告が終わるまでは、ストレス満開。
それが、ようやくこの週末に申告を終え、あとは桜満開を待つばかり!

少しは震災復興に貢献出来る(と信じて)のは気分も良いものです。

近年、サラリーマンの年収がどんどん下がっているとか、非正規雇用との格差が云々というニュースを見ますが、収入が少なかったら休みを返上して働らいて収入を増やせばいいのに、と思うわけです。
もちろん働けない理由はいろいろあるんでしょう。

で?

社会保障を頼りにするのもいいかもしれませんが、他人に左右される人生なんて鳥カゴの中の小鳥じゃないですか。

出来ない・少ない・無理・ムリなんて言う前に、どうすれば出来るのか。
何か出来る事はないのか。
そんな考え方を、一人でも多くの人が持つことが出来れば、デフレ不景気を吹っ飛ばせるんですけどね。

気分も晴れ晴れバイクに乗っての家路が気持ちいい…!?

ピィーーー!とけたたましいサイレン。

納税額をさらに増やした週末でした。。。
制限速度を守りましょう。

 

 

じゃまた。

2013/02/26 09:00 | taro | No Comments