« | Home | »

2010/11/22

すっかり秋めき、そろそろ冬色トゥナイツな今宵、突然ですがお知らせです。

わたし、とりあえず解脱します!

 
 
…うわー、殴られる!

 
その筋の人たちはもちろんまず紺野さんにボコされる!

 
もう、打ってて(キーボードを)震えが止まらない!
この不届き発言に誰か討ち入りそうで!

 
カタカタしてしまいますわ!

カタカタしながらButパチポチしちゃいますわ!

 
そしてもう一度言いますわ!

 
わたし、とりあえず解脱します!

 
…もう何?
「とりあえず」とか私よ!!

仏教ナメてんの?

 
仏氏に上から目線て!

まあちょっと聞いてよ。
とりあえずその怒りで震えた拳を下げなさいよ!!

 
 
あのね、今年は皆様ご存知のとおり猛暑だったわけです。

 
で、とある今年のド猛暑日ですよ。

 
わたくし世田谷シルクさんという劇団に出演しており、サンモールスタジオの楽屋にて本番前のあんな処理やこんな処理に奮闘しておりました。

 
で、鏡の前にて美顔のことを真剣に考えながら「それにしても猛暑が恐ろしい」という発言をしたんですね。

 
帯金いわく、要はこういうことです。

 
猛暑が酷い⇒温暖化がめきめき進む⇒帯金調べ(YAHOO!知恵袋)によると、あと200年くらいで人類は温暖化でやんわり死滅するらしい⇒嫌だ⇒だけどその前に死ぬんだからいいじゃん⇒いやちょっと待て、思い出せブッダを⇒あ、ちきしょう輪廻転生か⇒そうだよ命あるのもはまた生まれ直すんだよ手塚的には⇒うわあ、微妙に180年後くらいに生まれてこれ以上日焼けに悩まされるのはゴメンだ⇒ホントもう、今のうちからエコとか頑張ろうよもっと!何で輪廻後のことまで気が回らないわけ!? 
 
 
…何ていうか、未来を担う子供達のためとかじゃなく、あくまで生まれ変わった後の自分の事しか考えていないあたり業突く張りにも程があるというか、生まれる前に地獄行きだろと言ってやりたいですよね。何チャッカリまた人間できると思ってんの、と。

 
ちなみにコレ、誰と話していたわけでもなく全部独り言ですから。
 
 
本番前の楽屋はたいてい皆自分の世界の住人と語り合ってますので。 
 
 
こんな状態全然普通のことです!
 
 
全然、普通のことです!! 
 
 
で、わたしが「あー、これからあと何回紫外線を気にした人生を送らなければならないのだ」と嘆いていたところ、共演していた小倉ケント氏が言ったのです。

 
「ゆかり…解脱って知ってる?」

 
 
え……………? 
 
なに? 
  
…ge☆datsu? 
 
 
えーーーっと…………知らない。 
 
 
「…ていうか…ちゃんと読んだ?ブッダ。」  
 
え! 
 
いや、うん、読んだよ!中学ん時に図書室で!もうゲンかブッダかしか漫画無いんだもん! 
 
「じゃなんで解脱知らないんだよ」 
 
いや分かんないっすぶっちゃけ流し読み程度っす! 
 
何ですか解脱って!? 
 
「だからね、解脱っていうのは、ぐるぐる回る輪廻の束縛から外れて自由な悟りの境地に行くことなんだよ。だからゆかりも解脱さえしちゃえばもう温暖化とか紫外線のことで悩まなくて済むんだよ。」 
 
 
き、 
 
き、 
 
き、 
 
 
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!! 
 
  
そ、そうだったのか! 
 
解脱すればいいんだ!! 
 
そうすればどんなにオゾンが破壊されようが森林が伐採されようがエルニーニョがナニーニョしようがオールオッケーのピンピキピンじゃーーーーーん!!!!
 
 
「うんだからとりあえず解脱しちゃいなYO!」
 
 
分かったわ、あたしちょっと年内にでも解脱すっから!!おっと出番だ行って来ます☆ 
 
 
  
 

 
 
……はい。 
 
 
以上、帯金の解脱への道~導入編~でした!! 
 
 
 
 
…わかってます、わかってます! 
 
言いたいこと、大体わかってます!!!  
 
いいじゃないですか、人生で1回くらい解脱してみたくなったって!!
 
もうあとは本人の好きなようにさせてあげてください。 
あなたのホトケ心でそこは汲んでやってください。
ツッコまないであげてください!!  
後生ですから!!!  
 

 
 
 
ちなみに近況報告といたしまして、冬に向け今帯金は順調に好きなだけ食いすくすく太り、煩悩とビールにまみれた生活を送っているとのことです! 
 
 
果たして年内に解脱出来るのか!? 
 
今後の呑みっぷりにご期待あれ!!  
 
 
 
 
 
という訳なので、まずは近々紺野さんの無料仏像彫り体験に行ってこようと思います! 
 
無料体験でどんくらい解脱できるんだろうか… 
 
 
 
うーん、期待!!!!!!

2010/11/22 03:28 | yukari | No Comments