« LGBTの社員と共に(ある対談・29) | Home | いつか子どもを持ったら »
久々に、楽器についてしたためてみます。
マウスピース選びの難しさについて、です。
むむむ…。面白そうな話ではないですね…。
…。
続けます。
マウスピースにはいろいろなタイプがあります。
口にあたる部分の口径・厚み、カップの深さ・角度、中心の穴の大きさ・削り方の角度などなどが違っています。
マウスピース自体は音の発生源ではないのですが、マウスピースによってある程度音色は変わります。そして演奏のしやすさも変わります(トランペット<金管楽器>では、音の発生源は唇です。唇を振動させて音を出し、その音を管の中で共鳴させて音楽を奏でます)。
「自分に合ったマウスピースを見つけることで、演奏上の悩みが解決する場合もある」と言われたりします。
トランペット吹きは、本当にいろいろな悩みを抱えているんですよ(演奏上の、ですよ)。
「高い音を出したい」「フレーズを滑らかに吹きたい」「アタック(音の出だし)をキレイにしたい」「バテないようになりたい」「太い音を出したい」などなど。
悩みを解消するためには練習あるのみだと思っているのですが、マウスピース選びも大事なんだよな、と最近また改めて思い始めています。
どのようなタイプのマウスピースが「合う」のかは、人それぞれです。
唇の厚さ、形、歯並びなどの身体的条件によって、「合う、合わない」が変わってくるんですね。
そこには公式めいたものはあるのですが、それほどあてにならない気がしています。ちょっとネットで検索してみても、諸説ある印象です。人それぞれですから、プロが何を使っているか、ということもあまり参考になりません。
結局のところ、実際に吹いてみて、自分の感覚で判断するしかないのです。
明らかに吹きにくいものを見つけることは簡単です。明らかに吹きにくいものは、本当に吹きにくいです。「まったく音がでない」と感じてしまうくらいの勢いでだめだめです。
しかし、ベストを見つけることは簡単ではありません。
あちらを立てればこちらが立たずで、すべての面で「合う」ものには、なかなか出会えませんね…(そもそも、マウスピースを変えただけですべての悩みが解消されるはずもなく…。技量の問題も多いですから)。
良いところと、そうでもないところを天秤にかけながら総合点の高いものを選んでいくわけですが、悩み出すと何が良いのか、どんどんわからなくなっていったりします。
同一メーカー、同一スペックだったとしても、個体差による違いがあります。
試奏しているうちに、自分自身のコンディションが変わっていきますので、さっきは良く感じたものが、あとから違って感じられたり。
ちなみに値段的には、それほど高価なわけでもありません。
手軽なものだと、5、6000円くらいからあるでしょうか。1万円台、2万円台くらい出すと、高いものを買った、という気分に浸れます(ぼく的に)。さらに高価なものになると、4、5万円するものもあります(でも、高ければいい、ということもありません)。
楽器本体に比べたら安いものです。なので、とっかえひっかえに新しいものを使う人もいます。
で…。
かくいうぼくは、もう15年、マウスピースは変えていません。
15年前に、義父がお小遣いをくださったんですよ(当時は結婚してまして…)。古い1万円札が何枚が出てきたということで、それを自分の子どもたちや、ぼくにも分けてくださったのです。
それを元手に、その時点での演奏上の悩みを解決すべく、吟味に吟味を重ねて1本のマウスピースを選びました。
そしてそれ以降、新しいマウスピースを選ぶことを封印しました。
固く固く封印しました。
1つ目の理由は、いただいたお金で買ったわけで、大事にしたいと思ったから。
2つ目の理由は、演奏上の悩み解決をマウスピースに求めるのはやめようと考えたから。
あー、もっと良い物があるかもしれないなと思いながらでは、日々の練習に集中できない、本番でも迷いが生じるのはないか、と考えました。
正直に言えば、悩めばキリがなく、経済的にも負担だから、という理由もありますが…。
といいつつですね…。
実は昨年末に、何10本もマウスピースを持っている人と遭遇し、何本か試させていただいたんですね。
そこで試したものは、その人に合った傾向のものが集まっていたわけで、その中からぼくにベストなものを探そうとは思いませんでしたが、ものよってはある部分に関して良いなと思えるものもありました。
ひょっとして今改めて探せば、今の悩みのもろもろに光が差すかも…、と思い始めてしまいました。
というわけで、15年も封印していたマウスピース選びを今こそ…、という気持ちがわきつつあります。
その上、それをテーマにコラムを書いちゃったもんですから、正直に言って、今すぐにで選びに出かけたい感、満載です…。
実は明日あたり、時間に余裕があります…。この時間的余裕は、年が明けて以来、初です。そしてここを逃すと、また当分、落ち着いてじっくり選ぶほどの時間は取れないかも…。
…。
しかし、月末でお金が…。
少なくとも、今月は諦めます。
と思ったのですが、このコラムを推敲しながら、またネットでいろいろと情報を探っていきながら、気持ちを抑えるのが困難になりつつあります…。
15年も封印していたわけで、明日行かなくても良いとは思うんですが…。
やっぱり、今晩ひと晩、悩みます(今、8:2で、買いに行く、が優勢です…)。
押忍。