« | Home | »

2013/01/22

俺、中学生の頃。
同世代のみんなと同様に当時大人気だった日本のフォーク、ニュー・ミュージックやフュージョンなんかが大好きだったんだ。
1980年前後のことだ。
ただ、他のみんなとちょっと違ったのは、音楽好きの父親の影響もあり、中学生としては珍しく もうちょっと幅広い音楽に興味を持ってた友人達の影響でジャズやブルース、それから前時代からの様々な音楽映画に興味を持ってたことだと思うんだ。

そのせいだと思うんだけど、
『俺は、大人になったら、仕事が終わった後、トランペット持ってジャム・セッションに出掛けるんだ!』と思ってたし、
ブルースなんかでよくある、『この街でハモニカ吹いたら、俺が一番だぜ!』とか『この街じゃ、ハモニカ吹けない奴は、男じゃない!』みたいなのに猛烈にシビれてたんだ。
それでも、そのくせ俺は、他のみんなと同じようにずっと騙されてたんだ。

 

ミュージシャン=レコーディング・アーティスト!!
ミュージシャン=コンサート・ホールや武道館なんかで演奏する人!!
ミュージシャン=TVやラジオで演奏する人!!
カッコイイ人=王、長嶋&世界を又にかけるロックンローラー!!
カッコイイ人=ライナーノーツに名前が載ってる一流スタジオ・ミュージシャン!!

中~高~大とずっとギターを弾いて バンドとかもやってきたけど、意識はつねに
キース・リチャードに憧れる俺とキース。
BB KINGに憧れる俺とBB。
クロマティ―に憧れる俺とクロマティ―。
常にステージの上。雲の上のヒーローと客席の俺だったわけさ。

↑↑↑
コレ、もちろん変なことじゃないけど、実は、変なコトだってわかる???

 

ロックンロール以降のアメリカと世界のポピュラー・ミュージックは、
或いは、興業は、大量配信という音楽産業に食い尽くされてきてしまっていたんだ。

ホントは、普通の人が歌って、演奏して、踊ってイイんだぜ。

マイケルみたいに、歌って&踊れたら、スーパー・スターだ!!

王さん、長嶋さんみたいな実力があったら、スーパー・スターだ!!

だけど、スーパースターじゃなくても演奏して、歌って、踊って、ホームラン撃って&シュートしてイイんだぜ♪

 

その後、俺、社会人になって音楽業界の末端で働くようになった。
洋楽や西洋楽器の歴史は、知らず知らずのうちに勉強してしまうし、
和楽器や邦楽の歴史なんかも勉強しちゃった。
極個人的に日本と各国の時代小説なんかも大好きで沢山読んだ。
諸外国の文化についての情報や体験も増えてくる。
なんとなくNHK観てても、我が国や世界の庶民と芸能の歴史なんかも知識に加わってくる。
アメリカ人達とソフトボールもした。Cuba人達とも野球をした。
大人になって、Jazz Clubやレストランなんかに行ってみたらば、
ライナーノーツとか専門誌でしか会えなかった雲の上の超一流のミュージシャン達が
俺らが学生時代に演奏してたLive Houseなんかと変わらない小規模スペースで至近距離の演奏をしてることにも気づいた。
ライナーノーツや専門誌で見掛けないが、それでもとてつもなく素晴らしいミュージシャン達が大勢いることにも気づいた。
会社員や役人、主婦、アルバイトなんかしながらお客様方に向かって素晴らしい演奏をしてる人達が大勢いることにも気づいた。
逆に えッツ!? って思うような力量の乏しい大人達も 実は楽しそうに演奏して盛り上がってるコトに気づいた。

 

古今東西。音楽は、人々の側で、歌って、演奏して、踊って楽しまれてきた。
美味しいお料理やお酒や楽しいお喋りを愉しむのと同様にだ。
今も現在進行形である。

みなさんも、外国に旅行したら、普通に目にしてるだろうさ。

実は、ジャズもブルースもラテンもサンバもクラシックもマニアックな音楽じゃない。
知らない方がどうかしてるくらいの
とんでもないポピュラー・ミュージックなのである。

世界で名が売れてるミュージシャン達も、国内のみで名前が売れてるミュージシャン達も、アイドルも
そりゃ普通の人達じゃない。
そりゃ特別に人々を魅了できる実力の持ち主である。

魅力から、目が離せなくなる様な人達だ。
しかし、ソレはソレなのだ。
音楽産業といった特別な世界。
音楽の一側面なのだ。

古今東西、音楽は人々のすぐ側にあって、
美味しい料理と酒を酌み交わしながら、自ら叩いて、弾いて、歌って&踊って車座で楽しいんでイイのだ!

家族で、ドライブしながらでも、
ママのピアノやパパのギターを囲んで愉しんでイイのだ!

お正月も、節分も、ひなまつりも、五月の節供も、梅雨も、海も山も、秋もクリスマスもスキーも
人々の側にはいつでも歌があるのだ!!

俺は、トランペットもハーモニカも吹ける大人にはなれなかったけど、
結局は、40歳を超えてから、一日の一週間の仕事が終わったら、ギターを持って出掛ける大人になった。

え~、そう~です♪

今回もまた宣伝の前振りです♪

 

例えば、SALSA。

俺が、レコードで愉しむSALSAから、SALSAを愉しむ人達が集うような場所に顔を出し始めたのは、17~18年前。

その頃は、ラテン・マニアックな人達のラテン・マニアック活動だった。
スグに日本の踊るSALSAは、OLちゃん達のお稽古事的な発展をしはじめた。
ど素人ダンサーが、へっぽこサルサ・ダンス・パフォーマンスを目指す=SALSA
一辺倒に向かっちゃう妙なSALSA信仰の流れの中で、

もっと普通で、もっと自然で、こんなに日本独特的じゃなくて、もっと愉しいSALSAの愉しみ方があるんじゃねぇ~の???

と思いはじめたのが先だったのか??? 行き当ったのが先だったのか???

心ある先輩達が、なされてた素晴らしいパーティーの素晴らしい部分を増幅しちゃった
本来の!! 普通の!! 大馬鹿盛り上がりラテン・パーティーやってます♪
このパーティーは、TV番組や、映画や、TDLの様な完成されたショーではありません。

美味しく飲むなり、食べるなり、
楽しくお喋りするなり、
歌うなり、叩くなり、演奏するなり&踊るなり
愉しんで過ごしちゃった方々主役のパーティーです♪

TVの前に座って受け止め専門の方には、愉しめないかもね???

どうぞ、思い&思いに愉しくお過ごしください♪

 

☆大恒例!! & 大バカ盛り上がり!!

☆Cubaの弦楽器:Tresの第一人者:末永雄三氏をお迎えして
飲めや!歌えや!叩けや!弾けや!踊れや!& 笑え!!
絶好調のラテンセッション!!

プロ、アマ&楽器・歌超初心者さんもも関係なし!
歌いたい!叩きたい!弾きたい!踊りたい!食べたい!&飲みたい!方々集まって♪
猛烈に!! 楽しく過ごしちゃいましょう!!

 

☆2013年1月26日(土)
SON~SALSA Latin Jam Session
『Noche Descargoza!!』vol.8!!
at 大塚ESPETO BRASIL

OPEN 18:00~
START 19:00~
entrance 2,000yen with 1drink
drink&foods 500yen~

ホスト・ミュージシャン
スペシャル・ナビゲーター:末永雄三(Tres)
石本淳一(Bass)
本多ゆき恵(Piano,鍵盤ハーモニカ)
うっかり☆エイミー(Vocal.Piano,flute.)
うっかり☆ヒロカワ(Guitar)

JR大塚駅徒歩3分
ブラジル料理 ライヴ&レストラン
『ESPETO BRASIL』
豊島区南大塚3-29-5 B103-5979-4433

http://aka.gmobb.jp/espetobr/index.html

詳細は、こちらでも↓↓↓

ukkari☆sonブログ

http://ameblo.jp/ukkarison/entry-11445115506.html

2013/01/22 10:42 | hiro | No Comments