« | Home | »

2012/12/30

先日、テレビで風営法のことを取り上げていた。。
風営法は以前からバカバカしいと思ってたけど、放送を見ても、納得できることは何ひとつなく、一体誰に向けた、何のための法律なのか全くすっきりしなかった。

終戦直後にできた風俗営業法、もともとは売春を取り締まるためにできた法律。
犯罪などが起こる闇の場所にならないようにということらしい。

ここまでは分かる。
そりゃ終戦当時は混沌としてたし、ダンスホールと呼ばれる場所で売春や賭博があったのだろう。

しかし2013年になろうとする現代も幾度も改正されたとはいえ、ダンスをする場所やダンス教室がなぜこの風営法の対象になっているのか全く意味が分からない。時代遅れだ。

この風営法、深夜0時までしか営業してはいけない、広さが66平米以上なければいけない、学校などのそばにあってはいけない、などの細かい規制がある。
社交ダンスやタンゴなどのダンス教室もこの風営法の許可なしには営業できない。
私の大好きだったサルサバーも閉店に追い込まれた。
何も悪いことなんかしてないのに。
この時代にそぐわない風営法の対象からダンスを外してほしいと活動するのが、
Let’s DANCE レッツダンス署名推進委員会。坂本龍一氏や著名人らが呼びかけ人となっている。

こんなバカげた法律は早く改正されるべきだと私も本当に思う。

ダンスをやるのは、犯罪ではないし、犯罪かと聞かれたら誰もイエスとは言わないだろう。

そして最近ではこの風営法が改正されて、ペアはダメだけど、一人で踊るのはいいらしい!

ペアは売春を連想させるのか???犯罪を連想させるか??
社交ダンスやタンゴやサルサを見てもイエスと言う人はいないだろう。

ペアダンスがダメならクラシックバレエだってパドドゥもダメだろう。
パドドゥどころか、複数の異性と踊ったらどうなるんだ???

それなのに、ペアで踊り、相手が次々と変わる(!)フォークダンスを授業で取り入れる…
日本は本当に変な国だ。

ペアと一人の違い、社交ダンスとバレエの違い、サルサとフォークダンスの違い、何がダメで、何が許されるのか?

誰かきちんと説明できるのか!?
どうせはっきり説明できないんだろうな、そもそも比べるもんでもないし、説明なんかできっこない。
そんなことに頭を使うなら、国会議員の給料をカットした方がよっぽどいい。

テレビを見てすっきりしなかったのはそこなんだろうな。
そんなことを長々と議論している国はどんどんおいていかれるに違いない。
一刻も早くこんな法律が改善されることを願う。

2012/12/30 01:31 | aimi | No Comments