« ボーリング大会の景品 | Home | ネイルの歴史 »
『ダンス』ってのは、人の心が躍るからこそのものなんだ!!
素晴らしい音楽を耳にすれば、心が躍り身体が反応するものだ。
心が躍れば、
純粋無垢な子供達と同じように両手を広げて飛び跳ねて&駆け回りたくなるものなんだ!!
仕事や家庭で嫌な事でもあれば、グイッ!と美味しくお酒を飲んで 音楽に身を委ねたってイイよね♪ 心が躍り出せばスッキリ!するぜ♪ 解決への勇気も生まれてくるってもんだ♪
素晴らしい異性と出会えば、映画の様に音楽とダンスの世界に溶け込んでもイイよね♪
家族や、同僚や、仲間達と音楽とダンスの楽しい時間を過ごしてもイイよね♪
音楽のヴァイブレーションを共有できる新しい仲間達と出会えたら嬉しいよね♪
古来各国の人々は、辛くても、嬉しくても、
集って太鼓を叩いて、歌って、踊ってきたんだ。
俺んちでもさ、両親が大宮での仕事と生活を引き払って母方の実家近くに家を構えたその建前の時に大工さんが歌ってくれたワケさ!
『ココんちの母ちゃんはぁ、福顔でぇ~♪ 父ちゃんはなんとかでぇ~♪』
みたいな歌なんだけど、なんともブルブル心が震えたワケさ!
大衆音楽にこだわる我音楽人生における強烈なハイライトシーンのひとつでもあるワケさ!
叩く!声をあげる!抑揚をつける!とかって、音楽やダンスの起源はさ、
太古の昔から『心』を表現するかけがえのない手段であったことが容易に想像できる。
音楽やダンスも人類にとって、一人の人間にとって とても大切なものであり
それは、今も現在進行形の人類の英知なんだ!!
音楽やダンスは、心から生まれる!!! 心そのものなんだ!!
何人たりとも制限できるものではないんだ!!!!!
我が国の風営法は、ダンスを規制している。
しかも、その内容は狂気の迷走をはじめている。
一連の迷走。
初めは、不法入国外国人の取り締まりかと思った。
それが現実なら、ま、当然だよな。
だけど、風営法の関わる範囲なの??? みたいな感じがあった。
次はアメリカ村に代表される若者達が集うナイトクラブの一斉摘発さ。
不良少年たちが集う一部店舗での薬物とかの疑わしい問題かな???と誰もが思ったと思う。
しばらく、みんなそう思ってたと思う。
しかし、どうやらそうではないらしい。
『ダンスしてたから、ダンスさせてたから。』ということらしい。
若人達が、Hip-Hop等を踊ってるお店等への攻撃は明白だった。
『その後、お客さんにダンスをさせるには、国が認めた特定の団体の認可を得たダンスの先生がいないといけない。』
という話が出てきた。
『ん?誰か特定の人間を儲けさせるため?』『なんかの癒着???』
なんだ、結局そ~ゆ~ことだったのか???
と疑わしき事態になってきた。
しかし、、、『先生』ってなんだ???
人が踊るのに必ず先生が必要なのか???
そして、この11月下旬
ついに警察は、誰にも理解できないであろう狂気の法解釈をはじめた。
『社交ダンス等のペアダンスがいけない!』
『享楽的雰囲気が過度になるからダメ!』
『盆踊りとか、Hip-Hop等基本ひとりで踊るダンスは、OK!』
『各ジャンルのダンスは、各ダンス毎に先生に特定の認可を与える団体が必要。』
しかも、各ダンスを『競技』として扱ってる。
ペアダンス??? 盆踊り??? Hip-Hop??? 社交ダンス??? 認可団体??? ダンスの先生??? 競技???
アレ??? Hip-Hopは OKになったの???
で、
おじいちゃん、おばあちゃん達が老後の楽しみにイキイキと通ってる社交ダンスは、ダメなの???
享楽的雰囲気が過度になっちゃうからダメらしいぜ!
社交ダンス、Hip-Hop、盆踊り ってど~ゆ~くくりの例え話???
先生って誰のコト???
競技って、なんだ??? 競技ダンスの人達も規制の対象なの???
次は、バレエもフィギュア・スケートもシンクロナイズド・スイミングも危ないな。
我が国の『盆踊り』なんてぇのは、享楽的雰囲気が過度でハレンチでかなりバカっぽいと思うのだけど、、、そしてソレが素晴らしいとも思うのだけれども、、、アレが良くて、コレはダメなんだな。
アレ??? 風営法ってなんの為???
なんの目的???
コレは、俺が頭が悪くて奇妙な話をしてるワケじゃなくて、
ホントにそ~ゆ~話。
仮に俺の解釈が、俺が馬鹿なせいだったとしても、
一般人はそ~解釈する内容だぜ。
もう、ホントに理解できん。
狂人による狂気の迷走としか思えない。
もう、お手上げ。。。
既に多くの人々が知ってる問題だけど、、、
より多くの方々にこの素っ頓狂な国家の迷走について知って欲しいし、
世論が世界に対して恥ずかしくない方向へと導いてくれることを願うしかない!!!
もう、お手上げ。。。願うしかない。。。
と思いかけてたんだけどさ。。。
なんと!?!?!?
この不条理に我が国の国営放送が立ち上がったぜ!!!
2012/12/14(金)19:30
NHK総合 首都圏ローカル
『NHK特報首都圏』
~老若男女が親しむダンス文化をどう育てていくのか考える。~
http://www.nhk.or.jp/tokuho/
当然、皆さんがどう考えようとOKなのだが、
ともかくこの素っ頓狂な『風営法』の狂気の迷走をまず知っとくれ。
この狂気の迷走のせいで、閉店に追いやられた飲食店、
演奏を中止させられた音楽家、
つまりは、理解に苦しむ法の施行によって失業した人達が大勢いる。
音楽家、飲食店、ダンスの先生、ダンスを楽しむ人達、不安を抱える人達が大勢いる。
ここ十数年 盛況な大人のためのダンス教室なんかもほぼNO!なんだぜ!
さらに、風営法の記述では、大人の為の音楽教室やライブ・ハウス、ライヴ・レストラン、
サロン・コンサートなんかも 読み取り方によっては引っ掛ってきかねない内容なんだぜ。
大衆音楽だけじゃない。
クラシックだって、オペラだって、バレエだって興行の仕方と場所によっちゃ摘発の対象さ。
※自分のスタンスについて。
著名な音楽家、芸術家、法の専門家の方々、音楽愛好家、一般人他
とても多くの方々がこの風営法における『ダンス』の規制に対して反対を唱えてるが、
当然考え方は、様々。
風営法から『ダンス』としう記載の削除。風営法の見直し、廃止。項目の廃止。他様々。
いろんな立場のいろんな方々が、いろんな考え方を示しているけど、
俺は、調整は嫌だな。
ダンス=音楽=人類のアツい心!! なのだ!!!
何人たりとも制限できない!!!
騒音等、施設や環境に対する立地や時間帯の制限は、適切な限り当然あった方がイイ。
しかし、ダンスや音楽そのものに対する制限は、いかなる範囲もなく一切反対!!!