« | Home | »

2012/12/09

「嫉妬」という感情すら忘れかけている、今日この頃。

心も体も、乾燥してはいけません。

”私よ、潤え!!” そう思いながら、強力加湿器を注文してやりました。

そんな冬、みなさんいかがおすごしですか?

 

昨夜は、知り合いの落語家さん、立川談奈さんの落語会「ダンナさん会」に行ってきました☆

この「ダンナさん会」は、毎年、12月の2週目の土曜日に開催されています。

会場も毎年、浅草・東洋館にて。私は、07年から見に行ってるのかなあ。

 

落語家さんは、ほぼ毎日と行っていいほど、高座にあがってらっしゃいます。

噺家なのだから、当たり前なのですが。

自身で主催する高座も、月に何本もあるという・・・。

そのバイタリティーたるや、恐れ入ります。

マクラも噺も、その場のお客さんを見て決めるっていうんだから、またすごい!

 

落語は、聞き慣れないと、なかなか難しそうな印象がありませんか?

まあ、たしかに、昔の言葉が出たりしますからねえ。

でも最初から、すべてを理解しようとしなくてもいいんだと思います。

その噺の一部分、オチさえ分かればOK。

究極を言えば、マクラが楽しめればOK!?

そのうち、”あー、この噺、前にも聞いたわー、いい噺よねえ”と、通ぶった感じになっていきますから!

それくらいに気楽に聞き始めて、最近になって、ようやく、噺の内容がすべて聞こえてくるようになりました。

 

昨夜の落語会は、特に楽しかった!!

立川さんちは、口が悪いので有名ですから、またそれがたまらない!

さらに。

会にもよりますが、この「ダンナさん会」は、ゲストが多いのがお得感があります。

談奈さんのほか、師匠の左談次さん、弟弟子にあたる談吉さん。

お笑い枠もあって、あした順子さんと米粒写経さんがご出演。

舞台のネタってテレビより緩いから、なんでもありで、すごい面白い!

しかも、あした順子さんは、御年80歳!

元気です。はつらつされてます。それでいて、面白い。上手い!

さらに、衣装が跳び箱のデザインだった!!

 

浅草には、今でも、ニッポンの古き良き芸がたくさん残ってます。

伝統を残していくことも、大切なことだなあとつくづく思います。

そのためには、観るお客さんも増えなきゃいけないのかな。

人気落語家の会はちょっと違ってきますが、通常行われているのは、意外と入場料もお安いです。

1500円~3000円くらい!

最近の演劇は1万超えですから、それに比べればぜんぜんお手頃。

年末・年始、噺会や寄席に足を運んで、粋に過ごすのもいいかもしれませんねえ。

着物なんて着ていったら、さらに、オツですわ!

お試しあれ!!

2012/12/09 11:58 | sugi | No Comments