« | Home | »

2011/02/07

大相撲の八百長問題で騒がしい今日この頃ですが、今アジア冬季競技大会が開催中でして、フィギュアスケートの女子シングルで村上佳菜子選手が優勝したというニュースも入ってきました。
ところが昨年の広州アジア大会とは違ってテレビ中継もなく、その活躍ぶりをニュースでしか見ることができないのが、つくづく残念に思います。
ニュース番組でも、村上選手の演技はノーカットで流してはくれたのですが、2位の今井遥選手の演技も見てみたかったし、その他の選手の演技もこういう機会にぜひ中継してほしかったものですね。

それでなくても、アジア大会が行われている「カザフスタン」という国はあまりなじみのない国だけに、こういう機会にどんな国かということもぜひ詳しく報道してほしかったところです。
1991年にソビエト連邦(ソ連)が崩壊して、連邦を構成していた各共和国が独立国家となったわけですが、カザフスタンもそのひとつでした。
そして、同時に独立したウズベキスタン・キルギス(独立当時はキルギスタン)・タジキスタン・トルクメニスタンと共に、アジアの一員となったのです。
これらの国々は「中央アジア」と呼ばれていますが、長年旧ソ連の一部としてヨーロッパに属していただけに、アジア大会でも他のアジア諸国とはちょっと変わった雰囲気は感じられますね。
一方で、かつて中国からヨーロッパまでを結んだ「シルクロード」の通り道だったこともあるだけに、その意味ではアジアらしい歴史があったとは言えそうです。
まあそういうわけで建国してようやく20年ですから、これから知られていく国であることは確かでしょう。
通常アジア大会はひとつの都市で行われていますが、今回はアスタナとアルマトイの2都市で開催されています。
私は、アルマトイが今でもカザフスタンの首都だと思っていたのですが、いつの間にかアスタナに移転していたのですね。
つまり、今回のアジア大会はカザフスタンの旧首都と新首都で行われているわけです。
ちなみに、フィギュアスケートが行われたのはアスタナの方で、アルマトイでは主にスキー競技が行われています。
ついでに次回のアジア冬季大会は、なぜか6年後の2017年に日本の札幌市と帯広市で行われるそうです。

そういえばトルコでも冬季ユニバーシアードが行われていて、フィギュアスケートの男子で織田信成選手が優勝したとのことでしたが、こちらもニュースしか流れませんでしたね(苦笑)。
よりによって、アジア大会と同じ時期にやることもなかったと思うんですけどね。
なんでも織田選手が、ユニバーシアードの日本選手団主将を務めていたそうで、これまた殊勝な心がけではないかと・・・(爆)
織田選手で思い出したのですが、今夜のNHK大河ドラマ「江」(あえて「え」と読む私です)で本能寺の変をやっていたのですが、織田信長が自害しようとしたときになぜかいきなり江の幻影が現れるという、「変」な展開でした(原爆)。

2011/02/07 12:42 | yamane | No Comments