« | Home | »

2010/02/28

Webメントレ
このコーナーは、読者やJunkStageメンバーからのご相談に対して、
スポーツドクターである辻秀一が回答をしていく連載です。————————————————————————————————————–

今回の質問者:読者・30代男性
いわれのない中傷には、どう対応すれば良い?

「辻先生こんにちは。
いつも連載楽しく拝見しております。
今日は先生にアドバイスをお願いしたく、ご相談させていただきました。
いわれのない中傷に対し、どのように対応すべきだと思いますか?
僕はフリーで働いているんですが、元彼女から執拗な嫌がらせを受けて困っています。
具体的には僕の仕事についての中傷をSNS等で一方的に書いたり、僕の仕事の関係者
に自分から接触して僕が過去に彼女に対し暴行したなどの嘘をついたりしているよう
なのです。僕はそれを仕事先のスタッフから聞いたのですが、全くのウソなのに信頼を
回復するのが難しいとまで言われました。
彼女は付き合っているときは僕の仕事を尊重してくれましたし、彼女の結婚で円満に
別れた後は特に連絡も取っておらず、なぜいまさらそのような中傷を受けているのかも
理解できません。また、フリーでは信頼が命なので、どのように対処したらいいのか
考えあぐねています。
互いに家庭もあるので法的な措置に訴えたくないのですが、この場合、どのように
対応すべきでしょうか?
先生のアドバイスをお待ちしています。(30代男性)」
————————————————————————————————————–
回答:辻秀一より
起こってしまったことについては、心の中まで持ち込まないようにする

質問ありがとうございます。
これはわたしの専門ではないですね。中傷を続ける彼女にどう対処するのかの相談は弁護士さんの仕事です。わたしはそんな状況で自分がどうフローにいればいいのかというご質問なら答えられるのですが・・・。申し訳ないのですが、明きらかにわたしの専門外になります。
しかし、誰でもがこのような目に会えば、きっと心は苦しいと思います。わたしもその例外ではないと思います。わたしの立場でお答えできるとすれば、こうなったときにも自分が心のためにどうするかぐらいですね。
まず彼女に彼女の行動で自分が困っている、悲しい、途方に暮れていると彼女の行動を非難するのではなく、自分の感情と気持ちだけを伝えます。また基本的には誹謗中傷している人に必ず返ってくるしそうしている人の影響は結局真実でなければ消えると信じます。自分がいまどう生きるかを問われていると考え誠実に今まで通り生きるしかないのではないでしょうか?
彼女の言動に一喜一憂するのではなく、自分が信じていることを淡々と行えばいいのではないでしょうか?そのような中傷に影響を受ける人は所詮そういうひとだということです。そんな人は結局あなたの人生にははじめからプラスになるような人ではないと思います。起こった出来事で変えられないものはウォッシュアウトという、心の中まで持ち込まずの思考で対処していきましょう。自分のすることにだけ全力で意識を傾け続けるしかありませんね。

2010/02/28 11:00 | tsuji | No Comments