« | Home | »

2012/11/14

皆様、はじめまして。福井諭史と申します。

この度は私の絵画の制作活動について、
コラムを書かせていただく運びとなりました。

果たして、コラムと呼べるようなものが、
私の拙い文章力で書けるのか不安でございますが、
真面目に取り組みますので、
ぜひ、お読みください。

初回なので、緊張のため、
丁寧な言葉を使っておりますが、
慣れてくる頃にはおかしな発言が
スッ飛び出すかもしれませんが、
どうか、ご勘弁ください。

では、大変恐縮ではございますが、
自己紹介をいたします。

福井諭史(ふくいさとし) 

1976年 5月11日
群馬県生まれ。

1979年
家族でフリーハンドでどれだけ正確に○を描けるか
競っていて、ぶっちぎりな正円を描く。

1980年
「青の隣はオレンジが、なんかいい。」と思う。

1981年頃
ラーメンマンがウォーズマンに
ボコボコにされながらも立ち上がる様子に感動し、
模写。

1982年
牛の絵コンクール金賞受賞。

ぱっとしないがそつなくこなすこども時代。

1992年
美術大学に進みたいと思う。
いわゆるデッサンをたくさん描く。

1995年
受験敗退。

1996年
受験敗退。

1997年
もらい火でアパート全焼。受験敗退。気分で上京。

1998年
多摩美術大学絵画科油画専攻 入学。

「人物を表現するのが好きみたい」と自覚する。

好きな人をモチーフに、観察に観察を重ね、
平面、立体、インスタレーションなどやる。

等身大の人形をおんぶして運んでいたら、
知らぬ間に足首がもげていて、
通報を受けたパトカーに止められる。
さらに、救急車がきた。

「いや、これは人形 あ 足がない!」

2002年
卒業。帰郷。

ショコショコと働きながら、
ちんまりと展示を繰り返すが、
作品とご覧頂くお客様の距離に違和感を覚える。

「なんかちがうよなぁー」って思う。

「展示すること自体、自分がしたい表現の
妨げになっている。」
と思う。

2004年
ロッケンロールな広告デザイン事務所に就職。
肩書きはイラストレーター。

2005年
気晴らしにフェルトで人形をつくりはじめる。
モチーフは友人だが、動物化したもの。

2006年
結婚。

ロッケンロールなデザイン事務所を退職。
(音楽性の違い)

人工大理石加工工場に転職。

2009年
人工大理石加工工場を退職。

妻と共に、
オリジナルキャラクターの制作を主体とした
経済活動を目的とし、[eena]を起ち上げる。

[eena]のHP(http://eena.pya.jp/)にて、
オリジナルキャラクターを使った4コマ漫画、
「生きぬけ!猫センパイ」を連載。

が、実際の仕事がうすく、
深夜のコンビニエンスストアでアルバイト。
まあ、なんていうか、

「生きぬけ!オレ」

2010年 
デザイン、音楽、BMX、ラジオDJなど、
多方面で活躍中のアーティスト・latatapさんと
共同ブランド[eena x exsoup]を起ち上げる。
(http://eena.exsoup.com/)

[eena x exsoup]にて、
オリジナルキャラクターを使った、
ふしぎな森のお話・「The fall is forest」の
連載を開始。

2011年 
身近な人物をモチーフに油画再燃。

2012年 
ハンドメイド系イベントにて[eena]の出店。
「The fall is forest」の更新。
油画制作。
レジ打ち。
展示については未だ考え中。

最近のマイブームはテント泊登山。

こんなところでございます。

次回から油画を主にした絵画制作について、
余談を交えつつ書きます。

乞うご期待。

2012/11/14 10:37 | fukui | No Comments