« | Home | »

2012/10/05

あこ天然酵母ストロングタイプ… この乾燥酵母は

パンやお菓子の材料を販売するサイトで買ったものです

 

 

使う道具

  • お日様 ひとつ(無い時は 30cmボウルが入るオーブン)
  • 30cmボウル
  • ラップフィルム 25×40cm程度
  • ゴムベラ
  • 泡だて器
  • スプーン
  • オーブン付属の焼き物用皿
  • オーブンシート
  • 電気
  • 体力

材料

  • 薄力粉150g
  • そば粉100g(強力粉でも いいのよ)
  • 卵 2個 Mサイズくらい だいたい 100gから120g
  • 水 か 牛乳 100cc
  • バターかサラダオイル70g
  • 砂糖60g
  • チョコチップ60g
  • あこ天然酵母 元種  20g以上だいたい50gくらいまで
  • 塩5g

作り方

  • まず 混ぜまくり!
  1. ボウルに卵と砂糖と塩を入れて泡だて器でまんべんなく混ぜる 
  2. あこ天然酵母元種と 水 を入れて混ぜる
  3. 薄力粉と そば粉 を入れ 泡だて器からゴムベラに替えて混ぜる
  4. バター(小さく切って混ぜ込む)かサラダオイル(手間なし簡単)を入れて混ぜる
  5. チョコチップを入れて混ぜる
  6. なめらかになったら完成(好みでバニラオイルを使ってもいいと思います)
  • いよいよ 発酵と焼き作業!
  1. 日なたに ラップフィルムをかけたボウルを置きます(タオルを乗せるとフタが風で飛びません)夏場はオーブンで発酵させた方が高温で酵母が死滅せずに安心ですので30度で5時間 オーブンの発酵機能をお使いください
  2. だいたい秋か春でしたら 5時間程度で立派に発酵します(完成の目安はぷくぷくと気泡が生地全体に現れるとOK)
  3. お日様ありがとう の気持ちで 生地のガス抜きをゴムベラでします(押しつぶす感じ)そんなに神経質にならなくても 焼いちゃえば格好よくできます
  4. オーブンシートに生地をスプーンですくってたらします だいたい3cm程度です 生地が乾燥しないように 作業中はラップでフタをした方がいいです
  5. オーブンを200度に設定して20分 余熱無し 下の段で焼きます
  6. 皆さんのお宅のオーブンの特長によって焦げたりしますから マメに見てください 我が家の古オーブンは奥が先に焼けるので途中でひっくり返します用事をしながら 焼く場合 いい匂いがしてきたら~~~(^Q^)/~~~急いで見に行ってくださいね この時点でチェックすれば 焦げませんぞ
  7. できましたか…?結構たくさん焼けます 完成総量は 息子2人が食べたから不明 <(^。^;)」マイッタマイッタ

 

特に 今まで ホシノの酵母と 白神山地の酵母などを 使ってきたのですが

超素人の私でも

この酵母の面白さに はまり込んでしまいました

 

今回 あこ酵母を仕込んで 元種という

パンを作るための発酵酵母を

だ~いぶ前に作って 冷蔵庫で保存したまま

 

しばら~く

 

ホッタラカシに していました

普通なら 発酵力が弱まるので

ピザ生地であきらめてしまうのが今までの酵母との付き合い方でしたが

あこ天然酵母ストロングタイプというのは

本当にストロングでした

 

観月会関連で3日徹夜やら

息子2人の運動会の台風 二日連続延期 弁当も二日分 のべ 7人分製作

こんなことが続き

正直

桃生さんに メールいただくまで

すっかりJunkStage原稿 アップを 忘れ去っていました

 

唐突に始まるのが 私のコラムの特徴なので

お許し願いたいのですが

昔から 暮らしの知恵は 口伝といって

文字を学ばなくても 充分生きていけた先人の時代には

地域の結びつきの中から生まれた知恵を

その恩恵を受けるべき 人たちが 共有してきました

 

日本でも その生活様式は とても長く親しまれていたので

社会が 外国の 政治的思想や武力による威圧に晒されでもしない限り

その一般民の生き方は あまり変わらないまま 今に伝わってきました

 

しかし それが一変しつつあるのが

現在のネット上の混沌とした状態に現れているようです

 

原因のひとつとして

先に言ったモン勝ち的な さみしい気持ちがあります

 

ネットに親しむ機会が少なかった 働き蜂の わが亭主の世代は

多分特に 貴重な情報を持ちながら

手元に大切に抱えている世代という事になるでしょうか…

 

昭和世代の華やかな雰囲気を 今に伝えるべき人たちですが

あまりにも ノスタルジックに傾く

「三丁目の夕日」的で

しかも現実よりはるかに貧しい描写の世界観とは

まったく無関係ですので

そいつぁ ひとこと 言っとかねば なるまい!

2012/10/05 03:44 | miya | No Comments