« コバヤシさん | Home | 【ドクター辻の時代に一言 】 第7回“いじめ問題”に一言 »
前回のコラムに、続きができてしまいました…。
まず、前回のお話を簡単におさらいさせていただきますね。
ぼくは、曲を作るのにシンセを使用していて、そのシンセにはフロッピーディスクドライブが内蔵されており(フロッピーに曲のデータを保存可能)、『2DD』という規格のフロッピーが対応しています(フロッピーには『2HD』と『2DD』という2種類の規格があり、『2DD』は、よりマイナーな規格です)。
一昨日(火曜)の話しです。
新曲を作る意欲が突然に沸き(イメージがちらっと浮かんだので…)、シンセで作業をしようと試みるも、手持ちのフロッピーが満杯となっていたので、作業はスタートさせず、まず新しいメディアを買うことから取りかかりました。
しかし、電話で近場の大手家電量販店に在庫確認をしてみると、軒並み取り扱いがなく…。調べてみたら、昨年の春に国内すべてのメーカーが生産を打ち切っていた、という事実が発覚…。
でもなんとか某大手通販サイトで在庫を見つけ、注文しました。
というような内容でした。
で、今日(木曜)の夕方、ついにメディアが到着! 来週はお仕事が忙しくなりそうなので、今週(週末含む)のうちに仕上げたいと思っています。
はやる気持ちを抑えつつ、早速シンセをセットし、外装フィルムを荒々しく破り、メディアを取り出しスロットにイン!!! しようとしてみたら…。
…。
ってこれ、『2HD』やないか〜いっ!!!!!
(メーカーめ、中身、入れ間違いやがったな…)
破いた外装フィルムを繋ぎ合わせて確認してみると、外装フィルムには、『2HD』とも『2DD』とも書いてないようです…。
注文書を確認するも、製品名には、『2HD』とも『2DD』とも書いてありません…。
とりあえず注文したときの状況を再現してみました。
某大手通販サイトにアクセスし、カテゴリーを「パソコン・周辺機器」に設定し、「フロッピーディスク 2DD」で検索をかけてみました。
一昨日と同じように、13種の商品が出てきました。うち3製品はメディアではなく、ドライブです。
残り10製品、大概は外装フィルムにでかでかと『2DD』と明記されていたり、製品名に「○○○社 2DD フロッピーディスク 3枚組 ケース付き」とか、『2DD』が含まれています。
ぼくが注文した製品をよくよく見ると、外装には表記がなく(というか画像が小さく細部まで確認できません)、製品名も「○○○社 3.5型フロッピーディスク 」と書いてあるのみ…。
そしてその下に、やや小さめの文字で品番が出ています。
「※※HD※※※.※10P」。
…。
途中に入っている『HD』の文字は、『2HD』を意味している…、のか…!?
…。
って、「フロッピーディスク 2DD」で検索かけてるのに、『2HD』が混ざっていたとは、なんたる………(>_<)。。。。。
製品価格2800円、代引き手数料を含めて概ね3500円…。
買ったそばからゴミとなるものに、これだけ出費をしてしまったとは………(何の利用価値もないですから…。ドライブもないですし、あったとしても今時1枚あたり1.44MBの記録メディアですよ…。せいぜい10枚、積み上げてディスクのタワーを作るくらいが関の山………。作るかいっ!!!(>_<)。)
その他の製品を注文し直してみましたが、どれも割高…。並行輸入品の10枚パックが5千円。しかし決済方法がぼくの主義にあっていません…。あとは国産品で3枚セット、1980円…。枚数、もうちょいほしいし…。あとは、10枚で2万円とか…!!!
というか、今(9月27日)注文しても、「お届けは10月2日〜15日の間です」、とか…。今ほしいんです…。
こうなったら、ランボー/怒りの秋葉原出撃です。
…。
大手家電量販店には、軒並み在庫なし…。メーカーが作っていないんですから、あるわけないですよね…(1軒だけ『2HD』なら少々在庫がありましたが…)。
で、マニアックなメディア専門店とか、電子パーツ屋さんとか、かけずり回りましたが…。
約2割のお店で、『2HD』なら置いてありましたが、『2DD』は全滅しました…。
(着いたときには暗くなっていましたので、超マニアックなパーツ屋さんとか閉まっているところもありました。ひょっとしたらそういうタイプのお店で、置いてあるところはあったのかもしれませんが…)。
しっかし、秋葉原、メイドさんやら女子高生のかっこうをした客引きのおねぇさんやらがわんさか…。
常軌を逸し、そういったお店で散財したれやっ!!! というモードにもなりかけましたが、ぶるぶるぶるっと頭を振って、すごすごとJRの改札に舞い戻りました…(あっぶね…(>_<)。)。
…。
今(深夜)、頭を整理しております…。
とりあえず、某大手通販サイトで、3枚セット1980円を注文し直し、そして今日、明日に製作に取りかかろうと思っている新曲は、昔に仕上げたデモデータ1曲分を消して対応することにします…。
少なくとも、CDにレコーディングした曲は、シンセのデモはもう不要でしょう…。
所詮、ライブで披露するようなクオリティでデモを作ってありません。メロとコード(和音)とリズムを確認するためのデモです…。こんな曲を作ったよ、という、メンバーに聴かせるためだけのデモです。
ものによっては、作るのに結構難儀したものもありますが、スタジオクオリティでレコーディングした曲に関しては、まったく必要のないデータであると考えることもできます。譜面もあるわけですし。
いや、そうなんです。必要ないんです…。
…。
これから作ろうと思っていた曲は、とっても爽やかな、軽やかな、ポップチューンです(になるはずです…)。
今回のディスクを巡るどーのこーのは、ここに綴らせていただいたことをもって、記憶から消させていただきます。
そして、明日目が覚めたら、初秋の空気を深呼吸し、爽やかな気持ちで、曲作りに励みたいと思っています…。
…。
って、大逆転!!!!!
『2DD』のみしか対応していない、というのはぼくの早合点で、『2HD』でも使えたりして!?
テスト!!!
…。
液晶画面には『Error』の表示が…。
ですよね…。
<ここからは、コラム公開後の追記です>
ところがです、このコラムをお読みいただいた複数の方から、以下のようなアドバイスがいただけました!
なんと、2HDが2DDとして使える裏ワザがあると!
細かい話しは置いておいて、両者の構造的な違いとして、前者には認識穴が2つ、後者には1つ、よって、2HDの認識穴の1つ(右側の穴)をセロテープ等で塞ぐと使える! とのこと!
実験したら使えました!
このようにして使っていると、エラーやデータ消失の可能性もゼロではない、という情報もあるのですが、とりあえずはこの方法で急場がしのげることが分かりました!
なので、新たに注文した2DDのメディアが手元に来るまでは、この方法で乗り切りたいと思います。2HDのメディアを捨てる前でよかったです…(>_<)。
情報をお寄せいただけました方々、本当にありがとうございました!m(_ _)m。
押忍。