« 広州こぼれ話 | Home | 12月のシャンソニエ「QUI」 »
昨日は原宿の超オサレなレストランで、友人の結婚披露宴の司会を務めたのですが、自分のアドリブの利かなさ加減にいろいろと世界の壁の高さを感じたフィルコです。こんばんは。
生まれて3回目の竹下通りで、なんだか大変緊張しました。
さて、その竹下通りから程近い代々木第二体育館をホームにしている我が東京アパッチですが、シーズン開幕を迎えてから、記事も無いまますでに1ヶ月以上経過しております。
ええ、悪いのは全部俺ですがなにか?(開き直り)
■ここまでのアパッチさん
先週今週は試合がお休みの東京アパッチ。
現在の所、ここまで8試合を消化して4勝4敗の五分。試合数が他のチームより少ないので暫定ではありますが、東カンファレンスの2位と好位置につけとります。
まさに前評判どおりの強さを発揮しておりますよ~!!
と、言いたいとことですが~、、厳しいことを言えばアパッチはいまだ「プレシーズン」。いやチームまだ全然出来てない(笑)
なんせ選手が出揃って合宿に入ったのが9月末で、チーム練習期間がほどんど無しの状態でシーズンに入ってるので、結果については覚悟はしとりましたが、実際に試合を見て、もうそのギクシャクっぷりにウケてしまいました。
まあ、ここまでの全てのシーズン、ジョーHCの時も青木HCの時も、いろいろあって出だしから好調だったことがないアパッチなので、慣れっこですわもう(笑)
で、10月は結局1勝3敗の負け越し。
最初の頃はスタメンPGのバイロン”肉団子”イートンのドライブインが全然決まらない上にすぐ相手に取られちゃったり、スイフトやらジェレミーのインサイド陣がリバウンドでお見合いして取れなかったり、3Qで早々に4ファールぐらいになっちゃったり、全員いまいちシュート確率が良くなかったり、いやまあマジで「プレシーズン」な感じでした。
11月になって少し調子が上がってきて3勝1敗の勝ち越し。
11月の頭にやった今シーズン最初の首都圏ダービーGAME1、ゴチャゴチャの接戦を逆転シュートを埼玉ブロンコスに持っていかれ、ボブ・ヒルHCもさすがに「こりゃアカンな」と思ったらしく、第2戦はあえてイートン君をスタメンから外し、前半ベンチで試合を見させることにしました。(足を痛めてるのもあるみたい。)
しかし、それが思いのほか効いたw
■イートンと純平
Photo by 東京アパッチ公式HP
基本的に頑張り屋さんのイートンは、HCのプランを忠実に遂行使用とした結果だと思うんですがね、体格を生かして自分で攻め込みゴール下までは行くんだけど、そこから展開できなくてよく相手のインサイド陣に潰されてたのですよ。ってかそれで逆に速攻を喰らって点差をつけられるってのが、10月の負け試合で多いダメパターンでした。
イートンに代わってスタメンになったのが、キャプテン#24仲摩純平。
実は、不安定なアパッチをここまで牽引しているのは、この純平と#8ケンドルの二人。
特に純平はこの6シーズンで一番凄い。
10月24日に行われた開幕第2戦。仙台89ERSとアウェイで対戦したワケですが、まあガタガタの仕上がりでゲームに入ったアパッチは勿論仙台にいい様に遊ばれてました。(元大分の強烈センター、マイク・ベルが仙台入っちゃうんだもんな~。。)
が!
ベンチから出場の純平が大爆発。3Pシュートを11本中8本沈めるなど、28点6アシストの神モードで試合を一人でひっくり返してしまいました。いや凄かった。何つーか今季の彼は全てのプレーに迷いがない。ずっと「純平は出来る子」と書いて来ましたが、今季の姿は正直言って想像以上です。
平均でも13.8得点でチーム2位。3Pシュート成功率では現在リーグTOP!。康平が腰の不調でいまいち調子が上がらないので、純平の好調は本当に貴重です。どうも「バスケに対しての考え方が大きく変わった」的なことを言ってるみたいで、ぜひ後で詳しく聞いてみたいところ。
ああ、純平のくだりが長くなってしまった。
そうそう、そんなこんなで、埼玉戦でイートンをあえてスタメンから下げて、1Q、2Qはベンチでいろいろ話しながら試合を見させたんですね。
純平やケンスケが全体のバランスをうまくコントロールしながらプレーしているときは、インサイドの選手が非常にノビノビプレーできる。ジェレミーなんかもうダンク祭りもいいところ。あれが19歳ってんだからほんと世界はどうなってんだよ(笑)。
僅差ながら埼玉にリードを許した状態で、ヒルHCは3Qからイートンをコートに戻す。そしたら明らかにイートンのゲームコントロールがめちゃくちゃ良くなってる!!もともとディフンェスを超一生懸命やるヤツなので、ペースは一気にアパッチのものに。
ハーフコートで落ち着いてプレーできるようになると、しっかりしたディフェンスからの速攻も出る様になり、イートン自身の得点も伸びる。ってか、あの体重(100kg)であのスピードだから速攻出されたら止めようがない(笑)
結果は、得点差以上に余裕を持ってその試合を勝ちきることができました。
この試合でやっとこ一皮むけて、目指すべき方向性が見えてきたかな?という感じ。
その翌週の秋田ハピネッツ戦では、ケガで出遅れていた#10ダレンが復帰。前線でのディフェンス力が一気に上がって、さらに武器を一つ増やした感じで2連勝。やっぱダレンのディフェンスはいいね。ディフェンスに華のある選手というのはなかなかない。
ヒルHCにしてみれば、まだまだこのチームでやろうとしてることは沢山あるでしょうから、そういう意味では、今シーズンのアパッチは「ヒルHCがやりたいことを、メンバーがどれだけ出来ているか」というのも見所になるかも(笑)
ただね~。
読んでて気づいた方もいるかもしれませんが、ワタクシいまいちテンションが上がってません。
いろいろと理由はあるんですが、やっぱね、ほれ、、、
ホームゲームが1月まで無いんだむぉーーーん!!!
実は結構仕事がガチャガチャして来てまして、実際に行けるかどうかは不透明なんだけど、
まあ、それはそれとしてホームゲームが無いってのはやっぱりキツいよ。。。
それはきっと選手も一緒だよな~。
ホーム開幕まであと1ヶ月。さあて、どうすべ。