« | Home | »

2011/01/22

人口統計で考えると、
一人一冊は持ってるでしょうな、
漫画単行本。
電子に行こうが紙のままであろうが、
小島よしおではないが、
そんなの関係ねえ、と
経営の上では考えてる。

  

先日、あの「およげたいやきくん」の
プロデューサーと接する機会があった。
何気にうちの店のすぐ近くに事務所があった。
何気に探すと、こんな所にあんな著名人が、
住んでいたり、こっそり隠れるように、
会社本店を構えていたりする。
神保町の面白いところのひとつでもある。

面白い意見を聞いたが、
電子書籍の波が押し寄せているけど、
太宰治や森鴎外、夏目漱石等、文学の礎を築いてくれた先人は
きっとこのような読み方は望んでいないであろうと。

かも、しれん、な、と、僕も、思た。

ニーチェもゲーテもダーウィンも、さらには
AKB48はちなみにどう思ってるのだろうか、
前田の敦ちゃんはどう思ってるのだろうか、
気になる・・・。あ、前田の敦ちゃんが気になるだけだって。。。
ふふふ。ははは。はうあ==========(@@!)

神保町ハイボールの広告用撮影を行いました。
歌とダンスのパフォーマンスユニット
「まなこい」
演技もできるので、演出をしました。
http://www.abac.asia/talent/manakoi/

どどんぱと仕上がり、完成が待ち遠しいでやんす。
中間状況はこちらから見れます。
http://www.acproduction.org/神保町ハイボール物語/

神保町応援隊とも、だんだんと理解が深まり、
この企画への魂の炎が着々と大きくなってきておりまんす。

そんなこんな、あんなかんな、
人生の達人から幼い子供まで、
日々、活動が尽きないのは、
中々、大変ではあるが、楽しいもんで、
疲れも吹っ飛び・・・・・・・

  
・・・・

・・・
・・

うにむだぬにめりせおるばすいぽ。。。

ggggggggg~~~~~~~~~~~~。
 

2011/01/22 09:41 | nishikawa | No Comments