« 神戸展「海で逢いたい」のお知らせ、入賞写真など | Home | アニマルセラピー委員会 »
ね。
ということで、多々内容があるんですが、
掻い摘んでまずはという事で、
諸々、書きましょう。
「神田の漫画 ~かんだのまんが~」企画。
神田で漫画を書き続けて30年以上、
この町を一番よく知る漫画家の書籍化始動。
想えば本の町で、「神田を描ききった漫画」 がなかったなと、
「神保町 紙の本 プロジェクト」
ちなみに今日は「神保町ミニコミフリマ」です。
http://osanpo-jimbo.com/news/5841
http://www.mosakusha.com/comic/
うじゃうじゃ居ます。この後どどどどどっと来ました。
・・・・ ・・・・ ・・・・
普通の表情して、内面非常にアンダーグラウンドな人達。
それぞれにそれぞれの表現を存分に発揮できるのが、
このジャンルの楽しみ、わたしも本なり書いてみたいものだが、
どうもその才能は無いようで、ま、
後ろから応援するのが自分らしいかなとつくづく想うのである。
全く価値観の違う人達が一堂に集まる、
大人の極めた遊びの空間と化す。
か・カオス・・・。
岩手県が出身者を集めて「コミック岩手」なる漫画を出版する。
行政、地域がこういう動きに出るというのも面白い。
確実な娯楽、手に取って解る娯楽、安心して楽しめる娯楽、
新たに「漫画」というものの価値が再注目されていますな。
楽しみ方も進化します。
http://www.acproduction.org/
「仮称 manga-bon-zip」
印象的なフレーズをパッケージ表紙に掲載し、
一体どういう漫画なのか、と、興味をそそらせる提供法、
本のコーディネーター等、いかにして読んでもらう・買ってもらうかを
仕事とする方が多々いる。そういう方たちとの間で、
界隈の絶版本屋さんと提携し、売れた本から利幅を分配するというのも、
皆がwinwinになるわけで、良い。
そんなこんなあんなこんだ。
いろんな物語がありますな、
形になっていくもの、形にしていくもの、
生切り過ぎたのでしょうか、
若干咳込んでおります。
明日はゆっくり静養せいよ~・・・です。
最近、黄昏流星群を読んでいます。
黄昏に、ああ、黄昏に・・・・・
予想通り、今年は「どえりゃ~」事になりそうです。
では、そんかこんなで・・・
いつもの、
はぅあ=================!!!