« おえかき ぶちょう会でス。 | Home | お盆 »
2012/07/24
亜高山の森を歩くと「ミヤマスミレ」や「タチツボスミレ」などの 幾種かのスミレの花を
目にする。 しかし、このスミレの花はなかなかお目にかかれないらしい。
名前は「タニマスミレ」。
文献には「北海道の一部で局所的にしか生息しない。」とある。
毎年今の時期、スミレマニアの方々が、この「タニマスミレ」 の姿をひと目見ようと全国
各地からはるばるやってくる。
「タニマスミレはどの辺りにありますか・・・?」
そんな質問を何度受けたことだろう。
毎日目にしている僕にとっては珍しさこそ実感することは無いが、確か に小さくてとても
美しい花だ。
今日は久しぶりにマクロレンズ越しに覗いてみた。 木陰でやわらかい太陽の光を浴びた
タニマスミレは涼しげな淡い 「青」を放っている その発色は自然にしか表現できないと思
えるほど美しい色だった。
2012/07/24 09:36 | yamada | No Comments