« ボディビルのカテゴリーあれこれ(2) | Home | Weekly Pickups ~社会福祉の現場から~ Vol.1(12/5/28~6/3) »
“はかとも”
“バカとも”じゃありません
“はかとも”です
鹿児島以外の方はなじみのない言葉かもしれません
正確には鹿児島の人も知らない
うちの店近所でしか使われていない造語です
“墓友”
別にお墓に一緒に入ろうね♪と約束している仲良しという意味ではなく
しょっちゅう、お墓参りで一緒になるので
仲良しになったお墓参り友達
略して“はかとも”です
鹿児島の花消費量が全国でトップクラスというのはご存知でしょうか?
その理由が 鹿児島の人のお墓参りの頻度だということも
鹿児島県民なら知っています
鹿児島には大きな共同墓地がたくさんありまして
その近くを通れば一目瞭然
こんなに新しい花がいっぱい入っているなんて
鹿児島ってすごいなあって県外の方は感心されています
ほぼ毎日のようにお墓参りをされるおばあちゃんが
たくさんいらっしゃいます
それが生きがいでもあるようですね
ちなみにそういう方は、おうちで育ったお花を摘んで持って行かれるので
そこまで花代をかけているというわけでもないようです
ちなみにうちの店は共同墓地のすぐ近く、
本来ならお墓参りの方で売上も上がりそうなものですが
お墓の中の道沿いに 専門のお花屋さんが3軒もあるので
少しはずれにあるうちの店にはあまり、お墓用のお花を
求めてこられるお客様はいらっしゃらないのです、残念ながら
さあ、そして墓友ですが、
うちの店によく墓友同士でご来店いただく松山さんと福山さんという方がいらっしゃいます
もともとうちの店に来られていた福山さんとお墓で毎日のように顔を合わすので
すっかり墓友として意気投合され
それから2人でよく顔を出して下さるようになりました
お花が大好きなお二人
とくに松山さんはご自宅に山ほど育てていらっしゃるので
お花に詳しく 私たちが教えてもらうこともしばしば
うちの店が休日だったり配達中でいないときは
どうしても欲しい鉢ものがあったら
外でお二人してずっと待っていてくださったりするようです
(うちは鉢モノをしまわずに帰るので、見放題 笑)
どうしても待ちきれないときは
たまにお金とメッセージをビニール袋に入れて
見えないところに置いていって下さることも・・・
(ある意味無人販売)
私たちが管理しきれずに埋もれたようなお花をどこからか掘り出してきて
値段交渉を・・・
売り物にならないような子たちの多くが
彼女たちにもらわれて行きました
また二人でラーメンを食べてきた・・・と言って
帰りに“お花見せてね~”と寄って行かれる時は
インスタントコーヒーを出してあげるのですが
店の中でコーヒーを飲みながら
“あら、これいいねえ いくら?”と
いろいろなものを物色しながら
通常の喫茶店以上のお買い上げをしていって下さるので
本当にありがたやありがたや
そして今日はその松山さんが違う墓友さんに声をかけ
うちの店で待ち合わせ
そのお客さまもお花が大好きで
うわ~珍しいものがある!!と言って
大喜びでお花を買って行かれました
墓友さんはみなさん お花が好きですね~
おばちゃん、おばあちゃん世代では病院でお友達になる方はいても
お墓でお友達ができるという地域はあまりなさそうですね
健康的で素敵です
彼女たちを中心に
これからも“はかとも”がどんどん増殖してくれることを
願ってやみません