« | Home | »

2010/10/23

先日クラリネットの演奏を聴いた。それも一人ではなくアンサンブルで。
 
アンサンブルというのは何人という決まりはなく、
2人以上で一緒に演奏すると二重奏(歌の場合は二重唱)、3重、4重・・・という具合になる。

その日は二重奏から最大8人までのアンサンブル。
仕事で私は十分ほど遅れてホールに着くと何かナレーションが聞こえるので、
ラッキー、最初のご挨拶だ。最初から演奏聴けるな~と思い、客席に着くと、
もうすでに3曲目だった。。。驚くほど1曲が短かったらしい。

私が聞き始めた3曲目は二重奏で日本の誇る作曲家、三善晃さんの作品。
しかもクラリネット2本のための作品。
合唱なんかではよく耳にしていたのだけど、クラリネット2本のために作品を書いている
なんて全然知らなかった。
後で知ったけど、三善さんはかなりいろんな楽器やジャンルで作曲されていたようだ。
三善さんの作品は透明感があるような気がして私は好き。
このクラリネット作品も初めて聞いたけど5曲からなっていてトータルでも6分くらいの短い作品。
演奏に吸い込まれているうちにあっという間に次の曲に。

次はガーシュインの「ラプソディインブルー」
この曲は非常に有名、私も大好き。
これ初めて聞いたのいつだったかな~。すごくカルチャーショックだったけど、
どこか懐かしい感じがしたり、いかにもアメリカっぽくて、すぐにとりこになった曲。
曲の出だしはまさにクラリネットからで、トリル~グリッサンドという技法から始まる。

そうそう、そうだったそうだったと思いつつもグリッサンドをいざ聞くと、
恋にでも堕ちたかのようにフニャっとなってしまう。
(グリッサンドご存知ない方、ご覧ください。高い音に向かってホイィィ~~ンと上がるところです)http://www.youtube.com/watch?v=NUYaxMFy2e8

他にもラヴェルやバッハ、委嘱作品なんかも聞けたんだけどすっかり楽しませていただいた。
最近ほとんどクラリネットに関わることがないので、すっかり生の音色や
息づかいなんかを忘れていたんだな~。クラリネットも熱いな~。
普段見ることもないコントラバスクラリネットなんかも聞けたし、
いや~本当に恐れいりました。

2010/10/23 01:19 | aimi | No Comments