« | Home | »

2012/05/19

今週は用事があって、久しぶりに(でもないか)母校に行ってきました。

この風景、やはり好きですね。

ところで、酪農の象徴ともいえる、施設型の貯蔵用「(タワー)サイロ」はほとんど使われていないことをご存知ですか?昔はサイロに飼料として草を保存して、発酵させて牛に与えていましたが、今はサイロでなく、地面に水平に積んでシートをかける「スタックサイロ」が主流です。

タワーサイロは貯蔵に手間がかかり、水分の調整が難しいことから最近では敬遠されています。でも、風景として残っていますね。

 

さて、

久ーーーーーーしぶりに小樽のグループホームでセラピー活動に参加してきました。

適性検査やイベント等々ですっかりご無沙汰でしたが、やはり活動はたのしく、新しい

発見がありますね。

 

入所者さんは9名参加でこの他、職員さんが4名くらいに、当方は4名の活動でした。

犬で初めてこの施設の活動に参加した子もいましたが、ちゃんとできましたし、久しぶりの参加の子も落ち着いていました。

大型犬3頭と小型犬1頭の参加でしたが、小型犬は皆に抱っこしてもらいました。

 

車椅子の方がいましたが、体が動かない状態でも、触ろうとして手を伸ばしてなでてくれました。

 

活動後のミィーテングで驚いたのですが、私が家族の方だと思っていた方が実は入所者の方であると判明し、「アニマルセラピーとは凄いものだ」と改めて感じました。

普通に笑顔で普通に会話してコミュニケーションもしっかり取れていました。

とても、病気だと思えないくらいですが、間違いなく認知症の方です。<a

今日は本当に笑顔あふれる「いい活動」でした。

とても、いい気持ちになれました。

私も「癒された」思いです。

 

2012/05/19 07:39 | shigenobu | No Comments