お疲れ様です。
国産在来馬(天然記念物)の展示及び一般社団法人日本障害者乗馬協会の理事として
乗馬普及啓発活動をしています、特定非営利活動法人(NPO法人)ホースランド・らぴす
乗馬ふれあい施設 ハッピーホースカフェの山本高志です。
今回は乗用馬の購入について綴りたいと思います。
小生はご存知の通り?現在、与那国馬を1頭所有しています。
やはり馬=サラブレッド(競走馬)という固定概念が働くのかとても誤った認識をされます。
それほど飼育に際し経済的な圧迫などありません。
考えは犬猫の購入とさほど変わらないのではないかと思います。
ちなみにサラブレッドは数百万~数億(知っているので6億円)で取引されます。
有名な競走馬ですと
ディープインパクト(無敗の三冠馬)は7000万円
コスモバルク(道営のエース)は400万円
と言いつつも乗用馬でも億の馬も存在します。笑
それはオリンピックに出場するような馬です。馬も人の手(調教)にかかると高くなります。
値段(相場)といってもあってなきものですが小生の知っている範囲で記載させえていただきます。
これらは個人の見解で一概には言えませんのでご理解ください。
初心者乗馬用の馬でしたら20~70万円程度になります。
未調教の馬でしたら2~30万でしょう。上級者向け(競技会)ですと100万~数百万になります。
海外は日本に比べ価格は少し安めですが、いかんせん輸送費がかかり総合的には高くなります。
馬の購入費以外にも牧場から飼育施設までの輸送で業者に10万前後はプラスにかかります。
費用についてはほんとにピンからキリまです。
購入方法は
- 乗用のセリに参加し落札する手段
- 直接、所有者から購入する手段
等があります。
乗用馬のセリで有名なのは岩手県遠野市で開催される市場や
北海道(苫小牧、帯広、釧路)のセリがあります。
さまざまな種類の馬(大きな馬~ポニーサイズ)が上場されとても面白いです。
セリは調教された馬が上場されていますがほとんどが未調教馬に近いです。笑
購入するときは自分との相性や性格、フィーリングが大事です。
曳いたり乗ってみましょう。