« ダイエット効果と乗馬の関係 | Home | 愛國者飛彈は北のミサイルを落とせるのか? »
解説パネル列伝は1回お休み。次に書きます。
このコラムサイトのSさんから、話題が届いた。ホットな話題水族館の池袋のサンシャイン水族館でペンギンの選挙をやっているらしい。
http://ikebukuro.keizai.biz/headline/440
サンシャイン水族館は日本一のケープペンギンの飼育数らしく、50匹中から人気投票をするとな。50匹もペンギンがいるのなら5匹くらい分けて欲しい。
50匹もペンギンがいて、どいつがどいつなのかわかるのか!?選挙っていったって、いったい見分けがつかないやつらの誰に投票すればいいのだ!?そこのところ、代表者だか担当者!ちゃんと弁解の余地があるのか!?えぇ!?あぁん!?
と、その辺のオジサンはワンカップ大関を飲みながらゴマシオ頭で言うのだろうが、おっさんよ、心配ご無用なんだ。水族館のペンギンは腕輪をしていて、その数や色の組み合わせで見分けることが出来る。
世の中には水族館オタクなんて人もいて、よく来ているから腕輪で名前を覚えてしまっているらしい。ホラ、アノ子、今プールに飛び込んだ子、黄色に緑の腕輪、あれはペン子ちゃんよ。ちょっと気が強いけどかわいいの!ウヒャヒャ。ボクのオススメのペンギン!その隣の青に黄色の腕輪の子がペン太郎よ。アノ子もハンサムだよね!ウヒョヒョヒョヒョぇ~!水族館って楽しいよね!エヘヘへェ~♪♪♪
…キモチが悪いではないか。
そういう現象がおこらないようにするのが世界の平和だと思ったからなのか、北海道のおたる水族館のペンギンは色ではなく、ちゃんと名前の書いた腕輪をしているらしい。保育園のようだ。名札ならぬ名輪。
水族館の担当のお姉さんとかは、別に腕輪の色などを見なくても、毎日世話をしていると誰が誰なのかわかるという。ホントだろうか?顔が違うのか?
これを「個体識別」という。生き物の個体識別ができる飼育員さんというのは、なんとなくスゴイ、エライ、エバっていい、というような雰囲気がある。人間ですら誰だか忘れてしまい、机の上に過去にもらった名刺を何枚も並べて苦しんでいるボクにはムリな話だ。
動物園のサル山のサルは、体の一部にタトゥーがしてあって、それで個体識別する、というのをどこかで聞いたことがあるが本当かどうかわからない。
生き物選挙は南知多ビーチランドでもやっていたりして、今人気みたいだけど、あんね、ブームを起こしたのはウチの水族館なんだかんな。
ずっと前、KARAのメンバーの名前を覚えるのに必死で、AKB48ブームに完全に乗り遅れたボクは、世の中で騒がれている人気のAKB48をインターネットでヒソカに勉強して選挙制があるということを知った。これはイケル!と思って、休憩時間にスタッフにウチも総選挙しよう、といったのだ!竹島水族館なのでAKBっぽく TKS(竹島水族館=タケスイ)として、展示生物が480種類くらいいたので、ちょうどAKBの48から位をあげて480とした。この企画は後輩の須田ちゃんが名乗りを上げて担当してくれてTKS480総選挙という企画をして、大成功だった。
水族館でやる選挙大会は、選挙企画をきっかけに、水族館の生き物にもっとお客さんが興味を持ってくれたら!という思いがある。
おもしろいのは、当館でやったTKS480はスタッフに投票でもOKで、ボクは480種類の生き物中、ランキング16位くらいだったぞ。常連のオバサンさんたち(これを竹島水族館エンジェルスという)がボクに投票してくれたのだ。投票がない某スタッフはたまたま取材に来た地元のケーブルテレビの人に、ボクの名前を書いて投票してください、お願いします、と言って無理やり同情票を書かせるという選挙違反が発覚してモメたりもした。
サンシャイン水族館のペンギン選挙はなぜ48匹ではなく50匹なのか不明だが、普通の人から見たら、ペンギンは全部ペンギンだろうからどれがペン子でどいつがペン吉なのかわからんからね。よーく観察しないと見分けがつかないから投票は大変そうだ。そのぶんお客さんはペンギンをよく見るので、効果がありそうです。
二本足で立って両手を合わせて仏様にお参りするようなポーズでエサをねだるペンギンとかが1位かもしれない。それは牧場のクマか。