« ■あれから13ヶ月後の、復興途上地へ。 | Home | 生き物選挙。 »
お疲れ様です。
国産在来馬(天然記念物)の展示及び一般社団法人日本障害者乗馬協会の理事として
乗馬普及啓発活動をしています、特定非営利活動法人(NPO法人)ホースランド・らぴす
乗馬クラブ ハッピーホースカフェの山本高志です。
今回は乗馬は果たしてダイエット効果はあるのか?
ということに踏み込んでいきたいと思います。
個人の考えになりますので必ずその通りではないことをご了承ください。
まずはじめに《痩せたい》《ダイエットしよう》と考えている方はたくさんいると思います。
小生も北海道で競走馬に携わっている時、常に思っていました。
でも、実際にどんなダイエット法が良いのだろうか?
どうすれば太らないで生活できるだろうか?
またそれらの方法は長続きするのだろうか?
短期的に痩せることは可能ですが身体を物凄く痛みつけてしまいます。
そう悩んでる人はたくさんいるのでしょう。
それで最近、注目を浴びているのが“乗馬”になります。
大手メーカーがフィットネス器具として販売するほどです。
実際に機械の動きと馬の動きは違いますがね。(笑)
馬上はあの器具の数倍は揺れます。
乗馬にはどんな効果があると思いますか?
そして馬に乗りどんなことをすればいいのか?
馬に乗ったら無意識に股が閉じ『内モモ』に力が入ります。
そこの筋肉以外にも人は馬から落ちないようにと全身の筋肉を使います。
これらの筋肉は普段の生活では使わない筋肉になります。
またバランス(姿勢)を保とうと背中や腹筋、ふくらはぎといった
人間が歩くのに大切な役割を果たしてくれる筋肉が集中的に鍛えられます。
よって余談ですが乗馬した後は筋肉痛となるのです。
これらの筋肉を鍛える方法っていうのは他にもあるが
乗馬は動物(人馬一体)と共に行うスポーツになるのでとても神経を使います。
この神経を使うということも関係してか欧州では
乗馬療法として一つの治療法としても乗馬は活躍しています。
また、馬は乗るだけでなく観賞してるだけでも心が豊かになります。
心の底から笑顔になれるそんな日々が毎日送れることを祈っています。
弊社の復興イベントとして夏が過ぎ涼しくなりましたら
在来馬を岩手や宮城に持っていき子どもに希望や夢を届けたいと考えています。