« | Home | »

2012/03/16

実習生が来ている。専門学校から。2人。女子。

昔は静岡の海洋大学が水族館就職への一番の近道だ、業界内は石を投げればたいていその大学出身者に当たるくらいだ。と代々語り継がれてきたが、今では全国各地にあるマンモス専門学校の水族館コースみたいなのが大きな勢力を誇ってきている。ボクはバカだったので、静岡の大学には入れなかった。というか、正式には試験は受けずに自粛した。正しい判断でした、はい。

専門学校つーのは、大学行くほどやる気もないし、働くのもめんどーだし、つー子がタワムレて何やら怪しいヒメゴトをおこなっている、という個人的感じだったのですが、そーゆー人ばかりではなく、真剣な子もたくさんいる。あたりまえか。

今来ているのは、名古屋と大阪の同系列の専門学校水族館系コースの女子だが、なんと!19歳と20歳。水族館に入りたい!だから実地勉強したい!ということらしい。まったく若いのにご苦労様なことである。

19歳のころ自分が何をしていたかというと、大学に入って神奈川県の相模原にいた。初めて東急ハンズに同じように地方から来た友人と一緒に行って感動して3日連続で行ったり、川でコイを釣ったり、駅前でギターを弾いて歌ったり、自転車でそこらを走り回ったり、大家さんとケンカしたりしていた。鼻水をたらしてトンボを追いかけていた。ようするに、たいしたことはしていなかった。

19歳の女子なんて言ったら、高校の校則(拘束?)からやっと解放されて、髪は金髪にできるし、ピアスはあけ放題だし、原付バイクも乗り放題だし、化粧を磨き、男ももてあそび放題じゃんかよ。

寝ずに遊びなさい!キミらはこんなところで黒い髪の毛をしてマジメに魚の世話を勉強していてはいかん!!と、激しく言い放ったけれど、本人達は「いやぁ、ははは」と言うだけでいたってマジメである。

まったく。ロクな大人にならんな。

実習生の教育は、水族館人1年目の後輩が一挙に担当してくれている。この子も女子なので、妹子分ができたみたいにドラクエ的に実習生を引き連れて、作業をしている。感心するのは、ついほんの前まで実習生と同じように水族館にモーレツに憧れて努力していた子が、1年も経たないうちに、今度は以前の自分と同じ思いの子たちを連れて、しっかり教えているところだ。見ていて感動する。この子がウチに入ってくれて本当に良かった。飲み込みが早く、やる気も満々。なりたかった職業だからグングン自分の力になって実力が伸びているんだろうなぁ。ステキなことです。すばらしい。

縁側で、ひなたぼっこしながらオジーチャンは目頭を熱くしてその光景を遠くから眺めていた(←オレのことね。)

今ではいなくては困る存在。逆にチョット力の落ちている隊員には徴兵制度を導入して、近いうちにスパルタ武者修行の旅に出てもらうことにした。オジーチャンの政権はキビシイのだ。

まぁ実習生でも、学校に言われたからメンドクセェけど来たよ、単位もとらなきゃいかんしよ、で、何すりゃいいの?的態度のヤツもいて、自主性積極性ゼロの不良中学生の職場体験みたいな感じの子もいて、そんな子にはオジーチャンは激しく怒り、ゲートボールのステッキでおしりを3万回くらい殴る。

やる気のある、熱血の子なら大学生だろうが専門学生だろうが、オジーチャンだろうが、どんどん業界に入ってバンバン水族館を回してくれると、結果的にお客さんの幸せになるのでしょうね。そーいえば、ボクの卒業した大学からも最近メキメキ頭角を現し、水族館に就職を決める子たちが多くなりウレシイ。

ウチの大学は、水中生物を学ぶ学部があり、だけども入学と同時に勉強は教えてはくれない。「オメーラのようなバカタレはまず中学高校のおさらいからだ!」と神奈川県の相模原で一般教養を教えられる。それが一番の難関と言われる。

みんな専門教科を夢見て1年を過ごし、合格すると岩手県に集団移動して2年目からやっと専門教科の勉強をする。ただし「オメーラみてーなバカタレは真剣にやらなきゃダメだ!」といわれて、大学の周辺に若者が遊べる場所は全くない。間接的な缶詰め状態。

大学周辺には海と山があるだけで、漁師とシカとクマしかいない。神奈川で実家通いだった都会派の女の子なんか、イキナリの田舎での一人暮らしにカルチャーショックを受けてウツになることすらある。大学の駐車場を天然記念物のシカが嬉しそうに横切ったりする。釣りでもするかと渓流に入るとクマがでる。

マクドナルド、映画館まで山道を2時間。冬は道路が凍結して行くのは困難。暖かいうちにみんなでマクドナルドへ行き、ハンバーガーを一人20個注文して店員を困らせる。20個のハンバーガーは下宿の冷凍庫ですべて冷凍して、なにかのご褒美や記念日にだけ少しずつレンジで解凍して食べる。

そんな場所で日々助け合い励ましあいながらたくましく純粋に自然と激しく交じり合いながら勉強してきた我々は、水族館に向いている。悪いやつはいない。

だが、今は東日本大震災で大学は閉鎖、全員また神奈川に戻って授業をしている。はやく岩手キャンパスに帰れるといい。北里大学から熱血水族館人がいっぱい出てくれるといい。

2012/03/16 09:25 | kobayashi | No Comments