« | Home | »

2012/03/09

iPhone4のOSをiOS 5にアップデートしたところ
リマインダーという基本アプリがインストールされた。
 
内容的に要はTo Do Listで、
仕事でもプライベートでもいいんだけど
やらなきゃいけないことや気になってること
〆切のある仕事なんかのスケジュール管理に
自分には今これだけのやるべきことがあって
それぞれの〆切はいつで、という感じに一括管理できる。
設定すれば指定日時にほらもうじき〆切ですよ、っていう
感じのお知らせをしてくれたりもする。
 
これがなかなか便利で今自分のスケジュール管理は
iPhoneアプリのさいすけとGoogleカレンダーを連携させたもの
で管理しているのだがそれとの併用で一応もれなく管理できる。
 
自分自身のやるべきことやそのタイミングなどの管理を機械に
任せてしまえばまあなんていうか秘書がいるみたいなもので
自分の思考や意識の中にそのことを常駐させておく必要がなくなり
必要な時期がくるまで手ばなしておくこと、むだに意識のメモリの
一部を占有され続けなくてすむ、ので非常に重宝している。
 
ちなみに今入ってるリマインダーの項目は
「課長に借りてる本を読んで返す(ハシズム)」だ。
そうそう。借りっぱなしの本とかそのまま忘れてしまわないようにねー。
 
 
そいでね。To Do Listは確かに便利でお役立ちだしこれからがしがし使って
行こうと思うんだけど、同じくらい、あるいはそれ以上に大事だなって
思っているのはNot To Do Listなのね。
 
やらないこと。
やらないでいいこと。
やるべきでないこと。
やめること。
 
特に「やめること」だろうな大切なのは。
なにかをやってる時間というのは
別のなにかをやらない時間、できない時間であり
自分にとってのTo Do、つまりは信念、価値観、
大事にしたい時間、成し遂げたいことetc.を
達成していくためにまず大事なことは「やめる」
ということなのではないかと思う。
 
1日は24時間、誰にも平等であり
不公平のないこの時間をどのように按分するか。
限りある自分の意識や心的エネルギーをどこに
どれだけ費やすことができるのか、そういうことを
考えるうえで「やらないでいいことをやめる」
「自分の信念、価値観、生き方において大事にしたいもの
と照らし合わせてなにをやめれば別のやりたいことができる
時間をもつことができるのか」そういうことを考えたほうがいい。
 
やめる、にもエネルギーがいる。
しかしそれは必要な痛みであるのだ。
 
Not To Do Listの作成をすすめる。
今やっていることでやめることはなにか。
それによってはじめられるorより大事にできることはなにか。
心に問いかけてみよう。
 
 
 
・ 右・左・下・下 顔にみえますそれも かわいい顔にみえればいいか (瀬波麻人)
 
 
 
天満のある場所にはじめて行った。
建物に一歩入ったところで満足したので
まずはそこまでで第一歩だと思った。
いつか必要となるかもしれない場所に足を運んだ。

2012/03/09 07:21 | senami | No Comments