« 巻尺編 | Home | 獅子と牡丹~その1~(中世文学担当・タモン) »
2011/01/22
もう1月も後半ですね。
早いもので、今年は20日も過ぎてしまいました。
ですが、お正月のお菓子「花びら餅」のご紹介を少ししたいと思います。
私の大好きなお菓子の一つでもあります。
年末位から和菓子店に並び始めるお菓子です。
正式名称は「菱葩餅(ひしはなびらもち)」
茶道では、初釜の主菓子です。
平安時代、宮中の新年行事「歯固めの儀式」簡略化したものです。
600年も前の文献にも載っている歴史の長い食べ物です。
その頃のものは、現在の餅よりも大きく、明治以降、お菓子になったそうです。
餅や求肥を丸く伸ばした中に、赤く染めた生地を重ね、上に甘く炊いたごぼう
と味噌餡を入れ、2つに折ってはさんだお菓子です。
私が通っている茶道教室の初釜は今週の日曜日ですが、花びら餅を使います^^
2011/01/22 06:45 | takahashi | No Comments